子どもの学ぶ権利を支えるには、地域全体の協力が必要です。だからこそルーム・トゥ・リードは、現地組織・コミュニティ・政府と連携し、各国の最も深刻な学習格差を解消するためのリソースと解決策を構築しています。その結果、教育に注力する政府・現地組織・投資家から、信頼される重要なパートナーとして選ばれています。
より多くの子どもたちに、より迅速に恩恵をもたらし、教育支援活動の長期的な持続可能性を確保するため、ルーム・トゥ・リードは信頼できる現地組織と連携しています。これにより、非識字とジェンダー不平等のない世界という私たちのビジョンを現実のものとしています。私たちは彼らを「実行パートナー」と呼んでいます。ルーム・トゥ・リードと協力し、比類のない献身、品質、専門性をもって私たちのプログラムを提供し加速させてくれる組織です。

実行パートナーは単なる協力者以上の存在です。多くの国々において、彼らは私たちの使命を支える生命線であり、深い現地知識と人脈を活用して、より多くの子どもたちに効果的にプログラムを提供することを可能にしています。私たちは現地の学校コミュニティと共に、持続可能で影響力があり変革をもたらす解決策を構築しています。
ルーム・トゥ・リードは創立25周年を迎えており、この機会に、こうしたパートナーたちへの感謝を捧げます。彼らの信頼と専門性のお陰で、ルーム・トゥ・リードは教育と機会を最も必要とする人々に、確実に届けることができるのです。
強力な実行パートナーをどう見出すか?
私たちの実行パートナーはルーム・トゥ・リードの使命に賛同し、明確な実績と影響力、拡大を支える強固なシステムと効率性を有しています。彼らは私たちの価値観を共有し、透明性、誠実さ、相互尊重を重視しています。これらの組織は人間中心のアプローチでプログラムを展開し、地域社会の文化や視点を深く尊重しています。
ルーム・トゥ・リードは、世界各国の教育プログラム実施における豊富な経験を活かし、調査、提案書審査、面接、現地視察を含む厳格な評価プロセスを通じて実行パートナーを選定します。

パートナーは、どのように、プログラムを「提供(deliver)」し、「加速(accelerate)」するのか
ルーム・トゥ・リードは、実行パートナーとの協力のもと、主に「提供(deliver)」モデルと「加速(accelerate)」モデルの2形態を用いて活動を展開します。
私たちの「提供(deliver)」モデルでは、ルーム・トゥ・リードが直接、あるいはパートナーと協力して、地域コミュニティと共同でプログラムを実施します。このモデルは、プログラムの改善と変革を継続的に検証・評価する重要な機会を提供すると同時に、政府やその他の潜在的なパートナーに対して、私たちの学習支援の有効性を示す役割も果たします。最終的な目標は、成功事例を公立学校システム全体に統合し、より多くの子どもたちに届けることです。
ヨルダンのラーニア王妃教育開発財団(QRF)は、アラビア語の識字率向上に取り組む戦略的パートナーの有力な事例です。2020年、QRFはルーム・トゥ・リードと提携し、私たちの図書館モデルをヨルダンの公立学校向けに適応・導入しました。このモデルは現代標準アラビア語教育に特化して調整されています。この提携により、活気に満ちた、子どもに優しい図書館が50館も創設され、数千人の生徒が魅力的なアラビア語の本や読書スペースを利用できるようになりました。また、アラビア語圏の他の学校のモデルにもなっています。


「加速(accelerate)」モデルは、学校ごとのアプローチよりも、多くの子どもたちに、より迅速に恩恵をもたらすことにフォーカスしています。ルーム・トゥ・リードと実行パートナーは、政府やその他のパートナーが、自身のプログラムの実施に関連する政策・カリキュラム・教育提供メカニズム・実践を改善する際に、技術的ガイダンスや教育コンテンツを提供します。
例えば2024年には、アフリカで新たに3つの実行パートナーと提携しました。マラウイの「コミュニティ動員のための創造的センター」、ケニアの「少女活動家青年組織」および「ポリコム・ガールズ」です。これにより「She Creates Change」の教材とカリキュラムの普及を加速させ、より多くの思春期の少女がジェンダー平等を促進するライフスキルを習得できるよう支援しています。こうした信頼できる現地組織との連携により、より多くの子どもたち、より多くのコミュニティに対して、より迅速に、より良い学習成果をもたらすことが可能となります。

私たちのパートナー
ルーム・トゥ・リードが25年にわたる活動の中で、非識字とジェンダーの不平等のない世界を実現するために協力してきた数多くのパートナー(実行パートナーなど)を、一部ですが地域ごとに紹介します。
アフリカ
Teaching at the Right Level
Empower Learning Africa
Polycom Girls(ケニア)
Girls Activist Youth Organization(マラウイ)
Creative Centre for Community Mobilization(マラウイ)
国際児童図書評議会 南アフリカ支部
南アフリカ識字協会
Nal’ibali, South(南アフリカ)
PILO(南アフリカ)
プク児童文学財団(南アフリカ)
ユニセフ(南アフリカ)
ヨハネスブルグ大学(南アフリカ)
プレトリア大学(南アフリカ)
ゼネックス財団(南アフリカ)
ケルカート財団(タンザニア)
コログウェ地区評議会(タンザニア)
ムクランガ地区評議会(タンザニア)
テメケ地区評議会(タンザニア)
ウガンダ読書協会
南アジア
Robotsoft Inc.(インド)
Rural Development & Empowerment(ネパール)
Suryoda Club(ネパール)
ネパール児童文学協会(ネパール)
Padhnako Lagi Kotha(ネパール)
ダリット開発協会(ネパール)
教育啓発機構(パキスタン)
東南アジア
Yayasan Literasi Anak(インドネシア)
ProVisi(インドネシア)
Taman Bacaan Pelangi (Rainbow Reading Gardens) (インドネシア)
FTBM(インドネシア)
Heka Leka(インドネシア)
Mutiara Rindang(インドネシア)
Sipar(カンボジア)
アメリカ大陸+ヨーロッパ
カナダ児童読書室
First Book Canada
カナダ児童図書銀行
イタリア金融教育・貯蓄財団
Fondazione Mondo Digitale ETS(イタリア)
グレース・プレイス・フォー・チルドレン&ファミリーズ(米国)
クラウドエリジェント(米国)
セクアッチー・バレー・ヘッドスタート(米国)
中東
ラーニア王妃教育開発財団(QRF)(ヨルダン)
レバノン研究研修機構(LOST)(レバノン)
セセメ・ワークショップ

原文URL:https://www.roomtoread.org/the-latest/partners-in-progress/
翻訳:竹内 裕人