東京マラソンについてのご質問 / FAQ for charity runners of Tokyo Marathon

このページでは、東京マラソン2024大会のチャリティランナー希望者・参加者からよくあるご質問についてお答えします(随時更新)。
This page answers frequently asked questions from (prospective) charity runners  of the Tokyo Marathon 2024. Information is regularly updated.
ルーム・トゥ・リード チャリティランナーご案内ページ
Room to Read’s charity runner information page in English


1.チャリティランナーの寄付金は全額自分で寄付しなければいけないのですか?

いいえ!クラウドファンディングを通したご寄付や企業のマッチング寄付もチャリティランナーの寄付金対象になります。詳しくは下記の質問2と3をご参照ください。

Do I have to donate the full amount myself to become a charity runner?
Donations made through crowdfunding or matching donations from companies are also eligible as charity runner contributions. Please refer to Q2 and Q3 as follows.

2.ルーム・トゥ・リードが提供するのクラファンのプラットフォームについて教えてください。
クラファンを行う際にはぜひルーム・トゥ・リードが提供するプラットフォームをご利用ください。手数料等なく、ご寄付全額を教育支援にすることができます。japan@roomtoread.orgまでお問合せください!

Can you tell me how to use crowdfunding function provided by Room to Read?
You may setting up a fundraiser page in a different currency of your choice such as USDJPY or GBP. Please reach to japan@roomtoread.org and we will be happy to help you!

3.企業のマッチング寄付も寄付金対象になりますか?
はい!マッチング寄付(企業などが社員の寄付を一定比率の額で上乗せする仕組み)についてこちらで検索(英語)、または雇用先へマッチング寄付等の施策についてご確認ください。

Are matching donations from companies also eligible as contributions?
Yes! Matching donations (where companies supplement employee donations by a certain percentage) are eligible. You can search for information about matching donations here or inquire with your employer about matching donation programs.

4.寄付金は税控除の対象になりますか?
ルーム・トゥ・リード・ジャパンは認定NPO法人です。日本円でのご寄付は日本国内の税制控除の対象となります。詳しくはこちら
※日本の寄付領収書をお希望の場合は、必ず円で決済をお願いします。米ドルなど、日本円以外の通貨は日本で適用される寄付領収書の発行ができませんのでご注意ください。

Are donations eligible for tax deductions?
Please check this page to see if your donations is eligible for tax deductions.
*If you wish to receive a donation receipt in Japan, please make sure to settle your payment in Japanese yen. Please note that US dollars and other non-Japanese yen currencies cannot be used to issue donation receipts applicable in Japan.

5.どの通貨で寄付できますか?
In which currencies Room to Read accept donations from? 
AUD(オーストラリアドル)、CAD(カナダドル)、CHF(スイスフラン)、EUR(ユーロ)、GBP(英ポンド)、HKD(香港ドル)、USD(米ドル)、JPY(日本円)
※ご寄付の通貨と税控除の申請国が一致するよう、事前にご確認ください。
Please ensure that the currency of your donation matches the country for which you will be applying for tax deductions.

6. 寄付金の支払い方法についておしえてください
ルーム・トゥ・リードのチャリティランナーに選ばれた方へ、東京マラソン財団より後日、専用のお振込ページ(クレジット決済:VISA、AMEX、Master対応)のご案内がなされます。または、銀行振込でのお振込も承ります。

How can I pay for my donation?
If you are selected as a Room to Read charity runner, the Tokyo Marathon Foundation will later send you a dedicated payment page (credit card payment: VISA, AMEX, Master). Alternatively, we accept bank transfers.


このFAQページは随時更新いたします。掲載のないご質問については、japan@roomtoread.orgまでお問合せください。

This FAQ page will be updated as needed. For questions not listed, please contact japan@roomtoread.org

全国レガシーギフト協会のアドバンストパートナーに加入 遺贈寄付を通して非識字や男女間の不平等のない世界へ

ご寄付のおかげで実現したベトナムの図書室と本とともに、満面の笑顔の子ども達

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパンはこの度、全国レガシーギフト協会のアドバンストレガシーパートナーに加入しましたことをご報告いたします。

全国レガシーギフト協会は、「人生最期の社会貢献」といわれる遺贈寄付が、寄付者の方が望む形で実現し、世代を超えて思い を託せる社会の実現を目指しています。この考えに賛同し、日々遺贈寄付の正しい知識の普及や啓発、遺贈寄付を希望する寄付者の思いの実現を支援するための体制づくりの一翼を担うべく、この度、同協会へ加入いたしました。

「遺贈」とは、遺言によって、財産の全部または一部を法定相続人または法定相続人以外の人(自然人または法人)に無償で譲渡(贈与)することをいいます。
遺言による寄付(遺贈)に加えて、相続財産の寄付、信託による寄付、の3つを総称して「遺贈寄付」と言います。40歳以上の男女の21%が相続財産の一部を寄付することに関心があるという調査結果がある一方、遺贈寄付の意思のある人のうち、実際に遺言を作成している人はわずか3.9%にとどまると言われています。(全国レガシーギフト協会ウェブサイトより)

ルーム・トゥ・リードでは、世界中の子どもの教育の重要性を想い、男女間の不平等のない世界を願う方のご遺志をつなげていきたいとの思いから、この度全国レガシーギフト協会のアドバンストレガシーパートナーに加入しました。

ルーム・トゥ・リード・ジャパンは認定NPO法人です。ご遺贈は税制控除の対象になります。詳しくは「相続人」からの遺産寄付についてをご覧ください。
金額の大小に関わらず大切なご遺産をお預かりすることに加え、証券や不動産等、現金に限らない遺贈のご相談も随時お受けします。

◆認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパンへの遺贈のお問合せ・ご相談
ご希望の方へ遺贈ハンドブック(無料)をお送りいたします。下記ページをご確認の上、メールにてお気軽にお問合せください。
japan@roomtoread.org

関連記事:
遺贈を通して、子ども達の未来を支援する


◆全国レガシーギフト協会
全国レガシーギフト協会ウェブサイト
https://izoukifu.jp/
全国レガシーギフト協会 パートナー一覧
https://izoukifu.jp/consideration/partner/

電子書籍「少女達が未来を変えていく」(She Creates Change)日本語版を発行しました!様々なメディアを通して世界中の少女達を対象に女子教育プログラム提供へ

ルーム・トゥ・リード・ジャパンは力強く生きる少女達のストーリーをまとめた書籍少女達が未来を変えていく:25人の勇気ある少女と、女性リーダーの物語(英タイトル:She Creates Change: 25 Stories of Courageous Young Women and their Heroes)日本語版を発行しました。

         \日本語版ダウンロードはこちらから/


ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムを受けた12人の少女達が変えた未来

バングラデシュの少女ケヤの物語(18ページ)。女子教育プログラムを受けた少女の実話と、少女がロールモデルとする女性リーダーの物語で構成。
上記の物語の主人公、ケヤ。書籍版のイラストとともに。

「少女達が未来を変えていく」には、ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムから、人生や人々の生活に前向きな変化をもたらした12人の少女達の素晴らしい物語が収められています。

少女達は自分たちを取り巻く環境やコミュニティを改善するため、性別の固定観念にとらわれず、自分を信じ、困難を乗り越え、互いに支え合うことを学びました。

持続可能なアプリを開発し、早期の強制結婚を回避し、野菜作りを通して輝かしい賞を受賞し、YouTubeをはじめとする発信を通し、家計を支え、経済的な自立のきっかけをつくりました。

少女達の物語は、彼女達にインスピレーションと強さを与えた世界中の12人の女性ヒーローの物語と対になっています。 試練に立ち向かう彼女達の物語が、世界中の子ども達の未来のお手本になれば幸いです。

\日本語版ダウンロードはこちらから/
英語版ダウンロードはこちら

謝辞:日本語版の発行について、BSIグループジャパン株式会社の皆様より、プロボノにて翻訳 のご支援をいただきました。 ご協力に心から感謝いたします。

※米Rebel Girls:「 世界を変えた100人の女の子の物語」シリーズを発行する児童書出版社。世界中で活躍する少女や歴史上の女性たちの伝記に焦点を当てたコンテンツを制作し、2016年に発行されたシリーズは世界51か国語に翻訳され700万部の販売を記録。


今後、映画やオーディオストーリーでも展開!
「少女達が未来を変える」ことではじまる新しい世界

アニメーション・実写映画「She Creates Change」予告編。画像クリックでYouTubeへとびます(日本語字幕あり)

2023年、ルーム・トゥ・リードは「少女達が未来を変えていく」で紹介する実在の少女達を題材に、書籍、映画、オーディオストーリー等を通し、ルーム・トゥ・リードの活動が届かない全ての少女達を対象に、ライフスキルレッスンを始めとした女子教育プログラムを提供します。

もし、世界中のすべての少女が自分の力を発見できたら、どうなるでしょうか?それこそが、「少女達が未来を変えていく」が目指していることなのです。

女子教育プログラム現役生や卒業した少女達が実際に直面した困難と、未来を変えるためにとった行動と勇気を書籍、映画、オーディオなどあらゆる媒体で展開し、世界中の少女達がアクセスできるようにすることで、女子教育プログラムを拡大します。

書籍「少女達が未来を変えていく」で掲載された実在の少女6名のストーリーを映像作品で展開。アニメーションと実写を交えることで幅広い世代が親しみ、学べる内容へ。

この取り組みを通じて、世界中の4億3,200万人の少女達が、物語を通してライフスキルを身につけ、自分の人生とコミュニティに変化を起こすことを目指しています。

本プロジェクトは、ルーム・トゥ・リードのグローバル理事会メンバーであり、長年にわたり女子教育を支援してきたスーザン・ウォジスキ氏(元YoutTube CEO)が資金を提供、数多くの著名人やアーティストがプロボノで制作にあたりました。
・グラミー賞をはじめとする映像作品を手掛ける英ネクサススタジオ制作陣
・ディレクターにマーサ・アダムス氏(エミー賞受賞、ニューズウィーク誌 影響力のある女性125名等)
・音声吹替に女優フリダ・ピント氏(スラムドッグ・ミリオネア、MTVムービーアワード受賞)等

映画の予告はこちらからご覧ください。
一般公開は2023年10月を予定しています。楽しみにお待ちください!

画家カマノレイコ⽒のチャリティアート作品がNFTにて発売!作品の購⼊⾦額の⼀部がルーム・トゥ・リードの識字・⼥⼦教育プログラムの⽀援に


3⽉24⽇(⾦)〜4⽉後半の期間、⼀般社団法⼈Webアート⽂化基⾦と画家カマノレイコ⽒の協⼒のもと、NFT技術を利⽤したチャリティーデジタルアートの販売が始まります!
期間中は、デジタルアート1点のご購⼊につき現地語の絵本40冊相当、またはアジアやアフリカの⼥⼦教育を実施するための40⽇分相当の⾦額がルーム・トゥ・リード・ジャパンへ寄付されます。
世界中にファンを持つカマノレイコ⽒の作品を、WACFがブロックチェーン技術を⽤いてデジタルアート化、さらにNFTマーケットプレイスにてチャリティアートとして販売します。
最先端の技術とアートの融合に、チャリティが掛け合わさり、世界中の⼦ども達の教育につながる新しい取り組みです!
桜満開の季節、新年度を素敵なアートとともに迎え、子ども達へ教育を届けませんか?

🌸
カマノレイコ チャリティデジタルアートプロジェクト
販売期間:2023年3⽉24⽇〜2023年4⽉後半
販売価格:約1万円(予価/暗号資産・クレジットカード決済可)
販売情報の詳細は、下記Twitter・Instagram・Discord掲⽰板をご参照ください。
<購⼊参考>
●チャリティーデジタルアートは、キャンペーン期間中のみ購⼊可能なオープンエディション※1として発⾏され、⼀点⼀点シリアルナンバーが付与されます。
●デジタルアートの保有者は、特典として翌⽉から11ヶ⽉の間、無料で新たなデジタルアートを⼊⼿することが可能です※2。
●デジタルアートの販売期間は、3⽉末の1週間程度を予定しており、価格は約1万円となる予定※3。
●暗号資産(イーサリアム)のほか、クレジットカードでの購⼊も可能となります。
※1: あらかじめ発⾏枚数上限を設けず、販売期間中に販売された枚数を発⾏枚数上限とする形式
※2: 毎⽉特定の⽇にアートを保有している対象者が、新たなデジタルアートの⼊⼿が可能となります。デジタルアートの⼊⼿はブロックチェーン上で⾏うため、⼊⼿にはネットワーク⼿数料がかかります
※3: 価格は暗号資産の相場により変動するため、発売⽇間際に確定します。
🌸カマノレイコ⽒
セツ・モードセミナー絵画コース卒業。
活動内容は、絵画制作・個展・企業とのコラボレーション・グッズ販売など多岐にわたる。印象派絵画から⼤きく影響を受けたため10代の頃は主に油画とデッサンを学ぶ。セツ・モードセミナーを経てからは⽔彩画を中⼼に制作。作品の根底に流れるテーマは「普通の暮らし」「当たり前の⽇常の場⾯」の幸せや素晴らしさ。作品の中では、動物たちを通してそれらが描かれているが、メルヘンではなく常に現実的なものとして表現されている。
【Twitter : @reikokamano】【Instagram : @coshirin 】

🌸
⼀般社団法⼈Webアート⽂化基⾦(WACF)
2023年1⽉設⽴、ブロックチェーン技術を⽤いて、デジタルアート及び⽂化の発展に寄与することを⽬的とする。
「本を通じて豊かな⽂化に触れること、世界のより多くの⼈々がその機会を得られることを願い、本施策を実施することとしました。今後も新たな技術を⽤いて、新しいかたちの社会貢献活動を実施してまいります。」
(代表 村上陽⼦⽒談)

ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局長 松丸佳穂が、「第9回リビエラSDGsフェス」に登壇しました

3月8日の国際女性デー。「サステナブルな世の中になるために」をテーマにさまざまな立場・年齢・見地のスピーカーが参加する「第9回リビエラSDGsフェス~国際女性デーに語る2023『私たちの未来』~」にて、ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局長の松丸佳穂が第三セクターを代表して登壇いたしました。

「世界における女子教育の現実、ジェンダーの枠をこえた機会の平等」をテーマに、低所得地域における女子教育の必要性コロナ禍での支援活動、そして13年にわたりルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局長として団体を率いてきた松丸にとって、なぜ機会の平等が不可欠であるかなどをお話させていただきました。

動画はこちらからご覧ください

※インタビュー内の「She Creates Change(仮題・少女達が世界を変えていく)」の取り組みについては、改めてご紹介させていただきます!

ルーム・トゥ・リード・ジャパンの企業スポンサーでもあるリビエラグループ様では、2006年にリビエラのサステナビリティとして「リビエラ未来づくりプロジェクト」を立ち上げて以来、環境・教育・健康医療の3本柱に軸を置きながら、子どもたちの未来を守り豊かにするために社会教育・環境保全・青少年育成に係る多くの活動を行っています。「リビエラSDGsフェス」「リビエラSDGs作品・マンガ大賞」等のイベント(アクション)開催も活動の一環です。