マンスリーサポーター募集中!10月末までの新規登録で、寄付の効果が2倍に


9月8日の国際識字デーを記念し、9月~10月のマンスリーサポーター新規登録で寄付の効果が2倍になります!いっしょに、世界中の本棚を絵本でいっぱいにしませんか?


低・中所得国の10歳児の約7割が、簡単な物語を読めません(ユニセフ報告)。この現状を変えるため、ルーム・トゥ・リードは50以上の言語で4,700タイトル以上の絵本を出版し、19,200地域で活動を展開しています。
月1,500円のご寄付を6か月つづけると、低所得コミュニティに住む子ども1人が1年間、読み書きを学べます。
毎月のご寄付を通じて、未来の読書家を育てませんか?


✅マンスリーサポーターになると寄付の効果が2倍に!
2024年9月~10月末にマンスリーサポーターにご登録いただくと1年間、同額がルーム・トゥ・リードのグローバル・ボードメンバーから寄付されます!
例えば、今月10,000円のマンスリーサポーターになると、2025年8月までの12か月間、毎月同額がマッチングされ、寄付の効果が2倍になります。

▼マンスリーサポーターのお申込みは、こちらの寄付ページからお願いします!

▼銀行振込でのご登録はこちら
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名 :虎ノ門支店
口座番号:普通 0425102
口座名:トクヒ)ルーム トウ リード ジヤパン
※お振込み者を特定するため、ご支援の際にはフォームでご連絡ください

ルーム・トゥ・リード・ジャパンへのご寄付は確定申告をすることにより寄付金控除の対象となります。詳しくはこちらをご覧ください。


マンスリーサポーターになって、世界中の子ども達へ読書の秋を届けましょう!
今、サポーターになると…

✓寄付の効果が2倍に

ルーム・トゥ・リードのグローバル・ボードメンバーが最初の12か月間、寄付額をマッチングし、持続的な支援によって、子ども達に届くインパクトを最大化します。

✓情熱的で情報に精通したコミュニティに参加
ニュースレターやアップデートを通して、世界中の子ども達の成長を実感できます。(メール配信はご希望のみ対象)

✓日々、誇りをもって過ごせます
全ての子どもが、高品質な本と教育にアクセスできるべきだという信念に基づいて行動し、その結果、子どもたちの未来を変える力を持っていることを実感できます。

※ご支援金額の変更やキャンセルをご希望の場合は、ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局が迅速にお手続きいたします。

ぜひ、マンスリーサポーターとして活動にご参加ください!
こちらからご登録ください

本キャンペーンに関するお問合せ:
japan@roomtoread.org

カンボジアでルーム・トゥ・リードが設立した図書室で列に並んで本の貸し出しを待つ子供達

メールマガジン登録
ルーム・トゥ・リードは、教育を通じて世界中の低所得コミュニティに住む子ども達へ、識字教育と女子教育を届けています。メルマガで、活動状況やイベント情報をお送りします。こちらからご登録ください。

ルーム・トゥ・リードで変化を起こそう!


少女の教育を支援することで、少女とその家族、そしてコミュニティ全体に変化をもたらすことができます。

教育は人権であるにもかかわらず、教育の障壁が少女に不当に影響を与えています。学校に通うためには、多くのコミュ二ティの少女たちは、文化的偏見、差別、貧困、 暴力などの困難を乗り越えなければなりません。パンデミックは事態をさらに悪化させ、数百万人以上の少女たちが、学校を中途退学したり、遅れをとったりする危険にさらされているのです。
“ルーム・トゥ・リードで変化を起こそう!” の続きを読む

ケヤの物語〜より公平な未来への道を切り拓く(少女達が未来を変えていく)


ケヤの物語〜より公平な未来への道を切り拓く
少女達が未来を変えていく(She Creates Change)

ジェンダー不平等が蔓延するコミュニティで、ケヤは女性と女の子の安全のために立ち上がり、歴史をつくりました。隠れて本を読まざるをえなかった状況から、ハラスメントやジェンダー差別に果敢に立ち向かうまでのケヤの道のりは、彼女の勇気の証です。

ルーム・トゥ・リード女子教育プログラムの参加者であるケヤは、ルーム・トゥ・リードのライフスキルセッションを通じて自身が持つ権利を学び、誰もが声を上げる勇気がなかった中で、自分自身や他の女の子たちのために声を上げ、声が持つ力を知りました。


“ケヤの物語〜より公平な未来への道を切り拓く(少女達が未来を変えていく)” の続きを読む

ディクシャの物語〜壁を打ち破り、変化を促す(少女達が未来を変えていく)


ディクシャの物語〜壁を打ち破り、変化を促す
少女達が未来を変えていく(She Creates Change)

外見で美しさを測ることが多いこの世界で、ディクシャという一人の少女が美しさの本質を発見し、自分自身や周りの人に力を与える道を歩み始めました。これは、ネパールのルーム・トゥ・リード女子教育プログラムの生徒であるディクシャの感動的な物語です。彼女は自分自身の美しさを知ることを学び、不当な伝統に挑戦し、コミュニティにおけるジェンダー平等のために努力するようになりました。


“ディクシャの物語〜壁を打ち破り、変化を促す(少女達が未来を変えていく)” の続きを読む

ルーム・トゥ・リードの少数派および難民コミュニティでの取り組み

今日は「世界難民の日」です。 現在、紛争や迫害により故郷から避難を余儀なくされている人々は1億人を超えています。ルーム・トゥ・リードは、「すべての子どもは基本的人権として教育を受ける権利がある」という信念のもと、どのような環境にいても、安全で質の高い教育へのアクセスを最も必要としている人々のために支援を展開しています。

バングラデシュ
2017年以降、100万人以上のロヒンギャ難民がコックスバザールに集まりました。私達はユニセフとのパートナーシップのもと、読書評価の設計を支援し、ロヒンギャの子どもたちのために、補助教材やミャンマー語と英語による絵本を開発し、18万人以上の子どもたち、2,900人の教師、難民キャンプの300の学習センターに届けました。

アフガニスタン
2021年にタリバンがアフガニスタンを占領した結果、アフガニスタンの多くの人々が避難民になりました。ルーム・トゥ・リードは、アフガニスタンのコミュニティが話す2つの多数言語であるダリ語とパシュトゥ語の本のコレクションを開発、翻訳しました。
パキスタンに定住するアフガニスタンの子どもたちのために、28タイトルの児童書を作成し、子どもたちが母国語で読めるように、17万冊以上の本をパキスタンで配布しました。

“ルーム・トゥ・リードの少数派および難民コミュニティでの取り組み” の続きを読む