【緊急支援のお願い】〜女子教育プログラムシニアディレクター Lucina Di Mecoより〜

Room to Read cover-19 urgent appeal
Social mobilizers in Bangladesh and Nepal mentor girls remotely so they can continue learning even while schools are closed.

[English]

「失われた進歩は取り戻すのに何年もかかり、10代の少女の不登校は二度と取り戻せないかもしれない」

これはアントニオ・グテーレス国連事務総長の最近の言葉であり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによって明らかとなった女性と少女の不均衡な脆弱性に注意を払うよう世界に促しています。私からも皆さまの支援をお願いを申し上げます。

先週発表されたCOVID-19の女性への影響に関する国連の政策報告書によると「過去に疫病が蔓延した際の調査から、危機が去った後に思春期の少女が中退したり、学校に戻らなかったりするリスクが非常に高いこと示している」と書かれています。

私たちの女子教育プログラムの参加者の多くは、低所得で孤立した農村地域に住んでいます。つまり、この危機の結果、永久に教育をあきらめざるを得ない可能性が特に高いのです。

しかし、皆さまのご支援があれば、私たちは世界中の少女たちが自分たちの未来を守るように支援することができます。

私たちのチームは現在、少女たちが強い決意をもって学び続け、新たな挑戦を乗り越えるために必要な支援を受けられるように、ライフスキル活動やメンタリングをビデオや電話で提供するための対策を講じています。

また、新たな方法として、通信教育を通じて、少女たちが学び続けることの重要性を見失わないように支援し、共感力、批判的思考、忍耐力などの重要なライフスキルを発展、応用できるようプログラムの設計に着手しています。

少女たちは今まで以上にこれらのスキルを必要としています。なぜなら、若くして結婚し、学校を中退しなければならないという社会的圧力に抵抗するため、家族や地域社会を支え、より良い世界を再構築するため、そしてこのような困難な時代に対処していくためです。

私たちがこれまでに磨き上げてきた女子教育プログラムを、この状況に適応させるため、そして弱い立場の少女たちを今こそ応援していただけませんでしょうか。寛大な支援者からの申し出により、あなたの寄付と同額がマッチングされるので、寄付は2倍の効果を発揮します。

グテーレス国連事務総長が言うように、「男女平等と女性の権利は、このパンデミックを共に乗り切り、より早く回復し、すべての人にとってより良い未来を築くために不可欠」なのです。

いつも温かいご支援を賜り、本当にありがとうございます。ルーム・トゥ・リードがこの人類にとって重要な活動を行うことができるのは、皆さまのおかげです。

感謝を込めて

ルチーナ ディ ミコ

ルーム・トゥ・リード女子教育プログラム
シニアディレクター

追伸: 1人の少女の教育支援に必要な資金は、1日あたり約100円です。ご寄付は、金額に関わらず、この世界に変化をもたらします。マッチング寄付によって、1000円は2000円の、5000円は1万円のインパクトを生み出します。(マッチング寄付は、上限に達し次第、終了となります)

世界中の子どもたちの未来を守るため、緊急支援にご協力ください。
▼ご寄付は、こちらから
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 緊急支援

Room to Read Covid-19 Urgent Appeal


Dear Friends,

“Progress lost takes years to regain. Teenage girls out of school may never return.”

Those are the recent words of UN Secretary-General António Guterres, urging the world to pay attention to the disproportionate vulnerability of women and girls resulting from the COVID-19 pandemic. Like Guterres, I am asking for your attention, and for your help.

A UN policy brief published last week on the impact of COVID-19 on women says, “Evidence from past epidemics shows that adolescent girls are at particular risk of drop out and not returning to school even after the crisis is over.”

Participants in our Girls’ Education Program often live in low-income, isolated rural areas, making them especially likely to be forced to give up their educations permanently as a result of this crisis.

But with you behind us, we can help girls around the world protect their futures.

Our team is currently taking measures to deliver our life skills activities and mentoring via video or telephone so girls have the critical support they need to stand strong, continue learning and navigate new challenges.

We’re designing new ways to support girls with distance learning, helping them to not lose sight of the importance of continuing school, and to further develop and apply key life skills like empathy, critical thinking and perseverance.

Girls will need these skills now more than ever before to cope with these challenging times, resist the societal pressures to marry young and drop out of school, and support their families and communities to rebuild a better world.

Will you help us adapt our program and support vulnerable girls by making a matched gift today? Our match has been extended thanks to generous supporters who care deeply about gender equality. Your help is urgently needed and your gift will go twice as far.

As Secretary-General Guterres says, “Gender equality and women’s rights are essential to getting through this pandemic together, to recovering faster, and to building a better future for everyone.”

Thank you so much for all your support so far. We are deeply grateful to have such committed advocates for girls’ education making this crucial work possible.

With gratitude,

Lucina Di Meco
Senior Director, Room to Read Girls’ Education Program

P.S. It costs less than a dollar a day to support a girl with her education. Any amount you can pitch in will make a difference. We don’t know how long this match will last, but right now a gift of $10 becomes $20, $50 becomes $100, $250 becomes $500, and on.

MATCH MY GIFT NOW

Room to Read Covid-19 urgent appeal

【看護師 として働く卒業生がいます - 緊急支援のお願い】

room to read

【看護師 として働く卒業生がいます - 緊急支援のお願い】

今、世界中の医療従事者たちが新型コロナウイルス感染症と不断の闘いを繰り広げていますが、そのひとりが、ルーム・トゥ・リード女子教育プログラムの卒業生であるサパナです。

もしパンデミックが起きていなければ、サパナは4月に来日をして、ネパールの先住民族に生まれた少女として経験を、皆さまにお話しているはずでした。
でも今、サパナは地域の病院で看護師として、日々、人々の健康を守るために働いています。
もし教育を受けていなかったら、サパナはこの重要な役割を果たすことはできなかったでしょう。
これが教育の力です。

ルーム・トゥ・リードでは、現在、将来のサパナである少女たちの支援を継続するため、遠隔からのメンタリングサポートを始めています。
世界中の子どもたちの未来を守るため、緊急支援にご協力ください。
◆新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 緊急支援
https://give.roomtoread.org/Together2020
Room to Read Urgent Appeal

Action for Education 2019 【ありがとうございます!おかげさまで目標を達成しました】

Room to Read Action for Education
Action for Education 2019
【ありがとうございます!おかげさまで目標を達成しました】

子ども達に教育のクリスマスプレゼントを届けるAction for Educationキャンペーン、今年掲げた目標は1500万円の寄付をお預かりすることでした。これは、識字教育サポートだけで換算をすると、3000名もの子ども達が読み書きを学ぶ機会を得ることができます。

キャンペーン最終日12/25 23:59PM時点で、目標を大きく上回り、識字教育3003名もの子ども達をサポートできる寄付をお預かりさせていただきました。(現時点でも、さらに寄付していただいております。)
今回のご寄付は、ラオス、ネパール、カンボジアの3つの小学校に識字教育プログラムを導入し、100名の少女を女子教育プログラムでサポートすることに活用をさせていただきます。
たくさんのご支援に心より感謝を申し上げます。

11月にAction for Educationキャンペーンをスタートしてから、ファンドレイジング企画を立ち上げてくださるサポーターの方、信頼してご寄付をくださる支援者の方がいて、大変な数のご寄付をお預かりさせていただきました。
まさにサンタクロースが来てくれて、子ども達に教育の機会という一生のギフトを届けてくださったことを感じています。
ご支援いただいた皆さまからのあたたかいメッセージに、一同感動しながら過ごしたクリスマスでした。

教育がもたらすインパクトはその子ひとりに留まりません。その子の家族、コミュニティ、そして社会、世界へと、無限に広がっていきます。

すべての子どもが学べる世界は、きっと私達にとっても幸せな世界です。
そんな世界をつくる種をまいてくださって、本当にありがとうございます。

▼Action for Educationキャンペーン サイトは、こちらです。
https://give.roomtoread.org/Action2019

《創設者ジョン・ウッドから、日本の皆さんへのメッセージをお届けします!》

《創設者ジョン・ウッドから、日本の皆さんへのメッセージをお届けします!》
Message from John Wood, our proud founder of Room to Read

創設者ジョン・ウッドから、日本の皆さんへのメッセージ

Action for Education
街がイルミネーションで輝く季節。
私たちはこの祝福に満ちた季節を楽しみながら
世界のどこかで学びたいと願っている子ども達に
教育という一生の宝となるギフトを贈ることができます。

◆寄付はこちらから:
https://give.roomtoread.org/give/246542/#!/donation/checkout

*5000円で、ひとりの子どもの1年間の学びをサポートできます。
*翌年夏までに、すべての寄付者に写真付きの詳しい報告書をお送りします。子ども達の笑顔と寄付の行方ぜひ見届けてください!
*ルーム・トゥ・リード・ジャパンは認定NPO法人です。寄付は税制控除の対象になります。
*今、寄付をしていただくと、支援者であるアン&スーザン・ウォシッキー(Anne and Susan Wojcicki)から同額が寄付され、あなたの寄付は2倍のインパクトとなって子ども達に届きます!

 

【大阪マラソンで、Run for Education!!】《ランナー紹介 その2》

room to read osaka marathon

【大阪マラソンで、Run for Education !!】
ルーム・トゥ・リードは、今年12月1日に開催される大阪マラソンのチャリティパートナーに選ばれました。
ルーム・トゥ・リードへの寄付を集めてフルマラソンを走る20名のチャリティランナーと共に、100名に女子教育を届けることを目標に、初めて大阪マラソンに挑戦します!
ぜひランナーへの応援を通じて、世界の少女達の人生も応援してください!
◆詳しくは、こちらのOSAKA MARATHON 2019 のサイト

チャリティーランナーの皆さんを、一部の方ですが、ご紹介します。《その2》
ぜひ応援をお願いします!

Room to Read Action for Education
チャリティーランナー: 河原 玲児さん

皇居ランに加え、トレイルランニングでも練習されている河原さん。
子どもの頃は「エルマーとりゅう」「ナルニア国物語」「ドリトル先生」などを夢中になって読んでいたそう。読書家だったお父様の影響で、自然と本を読んでいたそうです。
河原さんはルーム・トゥ・リードのサポーターとしても尽力して下さっています。今回、ルーム・トゥ・リードをもっとたくさんの人に知ってもらいたい、とエントリーして下さいました。
河原さんの走りが、新しく、読書に夢中になれる子ども達の誕生につながっています。
河原さんへの応援はこちらから!

 

Room to Read Action for Education
チャリティーランナー: 高橋 周平さん

「カンボジアまで届くつもりで走りきります!」力強く抱負を語ってくれた高橋さん。
日頃のトレーニングでは、皇居ランに加えイメージトレーニングも活用されています。
鍵っ子だった子どもの頃、絵本はお留守番のお供であると同時に、絵本について話すことは家族との大切なコミュニケーションの1つだったそう。
今回、ルーム・トゥ・リードの取り組みが「一時的な問題解決ではなく、根本の問題解消を目指していることに共感しました」とエントリーして下さいました。
高橋さんの思いが、カンボジアの少女たちの未来につながります。
高橋さんへの応援はこちらから!

 

Room to Read Action for Education
チャリティーランナー: 加茂 悠希さん

「マラソンは、大変すぎるけど、楽しい。沿道の方の応援も、続けたくなる理由です」と語る加茂さん。
思い出の絵本は「カラスのパン屋さん」。優しい絵柄が大好きだったそうです。
本好きの加茂さんは「ジェンダー平等を実現して、質の高い教育をみんなに」というルール・トゥ・リードの活動に共感してエントリーして下さいました。
「私が享受している恵まれた生活は、充実した教育・学びを得られたおかげで成り立っていると感じています。ルーム・トゥ・リードが支援している少女たちに、少しでも繋がるよう頑張ります」
加茂さんの走りが、少女たちに教育のプレゼントを届けます。
加茂さんへの応援はこちらから!

 

Room to Read Action for Education
チャリティーランナー: 大越 智之さん

「ゆっくりでも着実にゴールに近づいている実感が得られるところや、沿道の方と交流できるところにマラソンの魅力を感じています」と語る大越さん。
「本や教育の機会を通じて、次世代の子どもの学習面を豊かにする」というルーム・トゥ・リードの活動指針に共感して、エントリーして下さいました。
子どもの頃の思い出の一冊は、小学1年生の時、放課後に図書館で見つけた化学図鑑。何回も貸し出し延長をして読み終えたそうです。
「初のチャリティランナー、初のフルマラソン挑戦ですが、この機会を通じて、自分を含めルーム・トゥ・リードの活動を多くの人に知ってもらいたいです」
大越さんにとっても大きなチャレンジになる今回の大阪マラソン。
大越さんの挑戦が、少女たちに教育と夢の実現を届けます。
大越さんへの応援はこちらから!

 

Room to Read Action for Education
チャリティーランナー: mimityan さん

「無限大の可能性を持つ女の子たちの思いを、私らしく背負って走りたい」
3年前からマラソンを始めたmimityanさん。
始めは怪我ばかりしていたそうですが、ホノルルマラソンを完走し、今は10月300キロを目指して、毎日、美しい朝日が昇るのを見ながら練習されています。
「マラソンは、主人を亡くした私に凄く楽しい時間をくれた」と語るmimityanさん。
今度は、mimityanさんの走りが、女の子たちに未来の可能性をプレゼントします。
mimityanさんへの応援はこちらから!