ルーム・トゥ・リードの世界各地のプログラムの最新情報

(原文はこちら

世界各地の識字教育プログラムと女子教育プログラムの最新情報をご紹介いたします。ルーム・トゥ・リードが活動している多くの国で、新型コロナウイルス感染症(以下:COVID-19)の感染者が増え続けている中、世界中の何千人もの子ども達に教t育が行き渡るよう、これまで以上に尽力しています。

 バングラデシュ:パンデミックの中で教育教材を届ける    

学校閉鎖が続く中、ルーム・トゥ・リード・バングラデシュでは、識字教育プログラムに参加している小学校の子ども達に、印刷物や電子教材を提供し続けています。生徒達は、家にいながら、これらの新しい教材を手にすることができ喜んでいます。教材提供を支援するために、政府関係者や教師達はソーシャルメディアを使ったり、必要に応じて現地に赴いたりしています。

カンボジア:女子教育・ジェンダー平等プログラム「男の子のためのライフスキル」

カンボジアでは、ルーム・トゥ・リードはプロムナード(Promundo)とGADC(Gender and Development for Cambodia)という非営利団体と協力して、「少年のためのライフスキル」プロジェクトを通じて、男性や少年が女性や少女と協力して、ジェンダー平等を促進し、暴力を防止する活動を行っています。私達のライフスキル・カリキュラムは、少年達にジェンダー規範や固定観念を考える機会を与えます。ルーム・トゥ・リードは、このカリキュラムをカンボジアで試し、徐々に地方や他の国にも拡大していく予定です。6月3日と4日、女子教育・ジェンダー平等プログラムのスタッフは、GADCと協力して、ルーム・トゥ・リードのカンボジアオフィスで、カリキュラムの文脈に沿ったワークショップを行いました。

インド:月経衛生週間

ルーム・トゥ・リード・インドは、月経の健康と衛生に関する会話を促進するための1週間のキャンペーンを行いました。ルーム・トゥ・リードの地域チームは、インド全土で活動を実施しました。ウッタラカンド州では、女子教育プログラムの参加者が、家族3世代にわたる月経の経験を共有しました。チャッティスガル州では、少女とその家族が恥ずかしがることなく生理用品との写真を撮ることで、生理用品に対する偏見をなくしました。デリーでは、女子教育プログラムの参加者とその家族、そしてソーシャルモビライザーが、パンデミック禍において、月経の健康についてオンラインでディスカッションを行いました。テランガナ州では、著名な婦人科医のニーリマ博士を招き、少女とその家族を対象に、月経の健康について語り、月経にまつわる間違った認識を払拭しました。

ラオス:女子教育プロジェクトの覚書調印式を実施

6月25日、ラオス教育スポーツ省は、ルーム・トゥ・リードと共同で、ルアンパバーン県とチャンパサック県における女子教育プログラムを推進するプロジェクトに関する覚書の調印式を行いました。このプロジェクトは、2021年6月から2025年6月まで実施されます。覚書の署名は、教育スポーツ省一般教育局のシスーク・ヴォンビチット局長と、ルーム・トゥ・リード・ラオスのカントリー・ディレクターのノークハム・スファヌヴォンが行いました。

ネパール:ラジオでライフスキルを学ぶ

ネパールでは、ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムが、ラジオ番組を通じて、内容を刷新しながら、継続されています。心の健康、家庭内暴力、強制退学、新型コロナウイルス感染の予防などの少女達の悩みを聞き、対話型のラジオプログラムを開発しました。ラジオ番組は、思春期の少女やその家族からの質問に答えたり、必要なライフスキルを教えたりすることを目的としています。第1回目のエピソードでは、Transcultural Psychosocial Organization Nepalから専門家を招き、パンデミックへの対処法やメンタルヘルスのケアについて話し合いました。

南アフリカ共和国:世界本の日のお祝い

世界本の日を記念して、ルーム・トゥ・リード・南アフリカは、カプリコーン・サウス地区の11校での識字教育プログラムの開始を祝うイベントを開催しました。2020年には、カプリコーン・サウス地区に30の学校図書質が設立されました。また、ルーム・トゥ・リードはトレーニングセッションを実施し、教師や司書へのサポートを行いました。

イベント実施日は学校の最終日だったため準備は大変でしたが、すべての学校が参加することができました。教師、校長、生徒が、詩の朗読、劇、読み聞かせなどのさまざまなアクティビティを行いました。地区内の11の学校すべてが参加し、生徒達にとって楽しく教育的な祭典になるよう努力したお陰で、大成功のイベントとなりました。

スリランカ: 地域ラジオ局による教育コンテンツ

ルーム・トゥ・リード・スリランカは6月初旬、地域のラジオ局ラジャラタ(Rajarata)およびカンドゥラータ・セヴァヤ(Kandurata Sevaya)とパートナーシップを結び、スリランカの北中央および中央州の生徒たちにライフスキルや読書力向上のための授業を提供しました。このラジオ番組は年末まで継続され、インターネットやテレビにアクセスできない子ども達のにとっては非常に有益であり、自宅で勉強を続けることができます。ライフスキルや金融リテラシーの向上を目的とした授業が週3日放送されているほか、2つのネットワークを使って、読解力の向上や理解力の向上を目的とした授業も一週間を通して行われています。このような地域ラジオの放送を通じて、ルーム・トゥ・リードはこの困難な時期に、できるだけ多くの子ども達に手を差し伸べ、学びが途切れることなく続けられるようにするためのさらなる支援となります。

タンザニア:ルーム・トゥ・リードの「Nguvu ya Msichana」プロジェクトを開始

6月15日、ルーム・トゥ・リード・タンザニアは、チャリンゼ(Chalinze)地区評議会と覚書を交わし、新プロジェクト「Nguvu ya Msichana」(直訳すると「少女の力」の意)を開始しました。このプロジェクトは、2021年7月から2023年7月までの2年間にわたって実施され、地区内の8,000人以上の9年生の女子生徒を対象に、ライフスキルと金融リテラシーのスキルを身につけることを目指しています。

式典で挨拶したルーム・トゥ・リード・タンザニアのカントリー・ディレクター、ジュベナリウス・クルレテラは、「ルーム・トゥ・リードは、ライフスキルを学校の時間割に科目として組み込むというチャリンゼ地区評議会のアイデアに感銘を受けています。この地区がフォーム4試験(小学校4年生が受ける一斉テスト)で優秀な成績をおさめたと聞くことを楽しみにしています。他の地区のお手本になりましょう。」と述べました。

ベトナム:女子教育プログラム参加者の 「恩返し(Pay it forward)」プロジェクト

先日、ベトナムの女子教育プログラム参加者30名が、「恩返し」として、地域のお年寄り2人を助けるための募金を行いました。これは、「学習・社会奉仕プロジェクト」として提案されたもので、学校の男子学生にも参加を呼びかけました。参加した少女達は、受益者を選ぶための旅行を企画し、プロジェクトのためのすべての人的資源とコストを管理しました。また、保護者会にて保護者に支援の呼びかけを行い、2人のお年寄りにプレゼントを贈るための350万VND(約1万7000円)を集めることに成功しました。

「学習・社会奉仕プロジェクト」は、女子教育プログラムの参加者が、ライフスキルの授業を実践し、寄付に対する意識を高め、地域社会に積極的に貢献するためのものです。ルーム・トゥ・リードは、これらのプロジェクトが、より強く、よりしなやかな地域社会を築くために、学生たちが寄付やボランティア活動の精神を継続するきっかけとなることを願っています。

(翻訳ボランティア:相澤叶梨