TICAD8開催に寄せて~ルーム・トゥ・リード南アフリカ活動紹介~

TICAD8開催に寄せて

 2022827日から28日にかけ、TICADアフリカ開発会議)がチュニジアで開催されました。日本がアフリカの国々と開くこの国際会議、1993年の開始以来、今回で第8回目となりました。アフリカ大陸は日本の80倍の面積を持ち、平均年齢はなんと18.7(2022)2050年には4人に1人がアフリカの人々になると予想されています。世界中から多くの投資が集まり続けており、国連の統計では20年間で投資額は6倍以上に増えています。一方、多くのアフリカ諸国で貧富や教育格差が依然として残ります。ルーム・トゥ・リードでは2006年から南アフリカ共和国を皮切りに、アフリカでの活動を開始し、子ども達やコミュニティへプログラムを提供してまいりました。

 南アフリカの現状

 南アフリカはアフリカで2番目に大きな経済規模ですが、世界銀行の報告によると、全体的な失業率は27%で高止まりし、若者の失業率に至っては55%とさらに高くなっています。また、裕福な上位10パーセントが国内の純資産の71パーセントを保有しており、依然として世界で最も不平等率の高い国の1つでもあります(世界銀行より)。1994年にアパルトヘイトが終了してから20年以上が経過し、社会的にも多くの改善が見られる一方、依然として世代間での階層移動は低く、不平等は世代から世代へと受け継がれている現実があります。

 豊かな言語を通じて教育を受けられるように

 合計11の公用語を持ち、少なくとも35の先住民言語が存在する南アフリカで、ルーム・トゥ・リードは識字指導を行う教師の養成や図書室を設置し、数多くある公用語による読書用教材のニーズに応え、活動をしてきました。そして「すべての子どものための教育結果」(Results in Education for All Children: REACH)技術支援プロジェクトを通じて、南アフリカの変革に貢献してきました。

下記に、南アフリカでの活動の成果を一部ご報告いたします。

ルーム・トゥ・リードが設置した図書館内部。南アフリカの学校の93%は図書館がなく、識字教育が進まない状況にある

・東ケープ、リンポポ、ムプマランガ、ハウテン省でプログラムモデルを実施し、南アフリカの公用語全11言語による読書用教材を出版。

 2017年から2019年にかけて世界銀行と提携し、リンポポ、ムプマランガ、クワズールナタールの各地域で高品質の先住民言語の絵本の提供を拡大。120冊の童話の原文を6か国語(英語、ズールー語、ヴェンダ語、スワジ語、ツォンガ語、北ソト語)で発行し、46,000部以上を公立学校に配布し、16,000部以上を一般に配布。

・地元の出版社にベストプラクティスのトレーニングを行い、質の高い童話を作成するためのガイドラインを公開。今後も現地語の童話が作られるよう支援。

・識字教育プログラムは政府の教育政策や優先課題に沿ったものであり、今までに支援を行った学校は469校、教師数は1,021人、学生数は362,180人以上。

南アフリカでの活動。現地語で書かれた特大絵本をもとに、先生とクラスメートとともに読書に親しむ

南アフリカをはじめとするアフリカ諸国の動向を世界中が注目する今、歴史的に資源が不足している同国の教育環境の中で、何千人もの子ども達が様々な現地語で読み書きをし、将来を切り開く力を培えるよう、活動を続けてまいります。

南アフリカの現況や活動について、詳しくはこちらをご覧ください!

経済危機の渦中にあるスリランカ     子ども達をご支援ください

スリランカの経済危機とその背景

現在、スリランカは前例のない経済危機に直面しており、その影響は深刻です。最新の発表によると、外貨準備の不足と債務増加の結果、経済は崩壊。さらに新型コロナウィルス感染症(以下、COVID-19)の影響が状況に拍車をかけています。6月下旬の時点で燃料が枯渇し、全国の電力網、交通アクセス、家事や生活に必要なエネルギー供給が停止するとみられています。スリランカが抱える債務のため、燃料の輸送は大幅に遅れる見込みです。加えて、米、砂糖、穀物などの輸入が減少し、前年の農作物の収穫ができなかったことから、当局は2022年8月までに食糧不足に陥ると予想しています。同様に、医薬品を含む必需品も不足しており、日用品、スタッフの不足のために病院が閉鎖の危機に追い込まれています。今週時点で、スリランカの学校はすべて休校になりました。

COVID-19の中、ルーム・トゥ・リードがこの2年間実施してきたように、ルーム・トゥ・リード・スリランカの識字教育プログラムチームはプログラムをオンライン方式に移行し、子どもたちが継続して学習できるよう、ラジオやテレビで広く配信できる新しいプログラムの収録を続けています。

特に少女たちは、学校の閉鎖や停電にともない、様々な危険にさらされています。女子教育プログラムに在籍する多くの少女たちから、「母親が裕福な国で家事労働をするためにスリランカを離れ、家庭と家族の世話をするために自分たちを残して出て行った」と報告がありました。彼女達はこれまで経験したことのないような形で孤立しているのです。私たちのソーシャルモビライザー(コミュニティメンター)は、このような困難な状況を乗り切るために必要なサポートを少女たちに提供し、中退を防ぐため、これまで以上に懸命に取り組んでいます。

ルーム・トゥ・リードは、2004年のスマトラ沖大地震によるスリランカ沖への津波、数年にわたる同国での内戦、COVID-19の大流行など、激動の時代にあるスリランカのコミュニティを17年間にわたって支援を行ってきました。私たちの使命は、子どもたちと地域社会の教育成果が妨げられることなく、プログラムを提供することです。

今この瞬間も、私達は同じ使命を持って活動に取り組んでいます。コミュニティの求めに応じ、子どもたちが学校から中退するリスクを軽減するために、状況に適応し、柔軟な対応を進めています。

スリランカにおけるルーム・トゥ・リードの活動や支援について、詳しくはこちらの活動報告をご参照ください。皆様のご支援をお待ちしております。

◆ご寄付に関するページはこちら