満員御礼!国際ガールズ・デー記念イベントに200名が参加!


10月12日(木)、国際ガールズ・デー記念イベント「Animation Night with Changemakers〜多様性とジェンダー平等を考える〜」が無事開催されました!
会場は100名、ウェビナーでも100名を超える方がご参加くださいました!
事務局長 松丸佳穂によるCEO ギータ・ムラリの紹介で幕をあけ、ギータによる活動報告、She Creates Changeの上映、そしてパネルディスカッションでは、宮下 剛様(デロイト トーマツ コンサルティング CMO)をモデレーターに、川嶋 三香子様(同社 執行役員)をパネリストにお迎えし、ギータとともに多様性とジェンダー平等やデジタル・AI分野と教育分野の融合について存分にお話いただきました。
最後には15年にわたりボランティアサポーターとしてご支援いただいいるゲーリー・ブレママンさんと、職員 徳松愛より活動の参加について呼びかけをしました。
終了後は、
「本当に素晴らしい会をありがとうございました」
「来てよかったです!」

と、涙を浮かべながらギータと松丸に話をしてくださった方がたくさんいらっしゃいました。

これをうけ、ギータは、
「日本はとてもあたたかい企業のサポート、ボランティアサポーター、そして子どもの教育の大切さを理解し、応援する方が本当にたくさんいますね!」
と、5年ぶりの来日とたくさんのサポーターとの出会いに、満面の笑みでした。
ご来場くださった皆様、アライアンスパートナーのデロイト トーマツ コンサルティングの皆様、運営をご支援くださったボランティアサポーターの皆様、本当にありがとうございました!


関連リンク:
「少女達が未来を変えていく」 そのために、私達ができること
〜ルーム・トゥ・リードとデロイト デジタルが挑む、不平等のない世界の実現

📍She Creates Change(少女達が未来を変えていく)トレイラーのご案内
国際ガールズ・デーに際し、「She Creates Change」映像版のトレイラーがついに公開されました!
2024年3月に公式に全編がリリースされる予定です。楽しみにお待ちください!

🎥
“She Creates Change”とは?📕
She Creates Change(少女達が未来を変えていく)は、ルーム・トゥ・リードが立ち上げたマルチメディア・プロジェクトです。
ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムを経験し、ジェンダー平等を追求する少女達の実話を、アニメーション、実写映像、書籍、オーディオストーリーなど様々なメディアを通じて取り上げています。

“She Creates Change”の映像版は、スーザン・ウォジスキ氏(元YoutTube CEO)、グラミー賞をはじめとする映像作品を手掛ける英ネクサススタジオ制作陣をはじめ、数多くの著名人やアーティストが資金を提供、プロボノでの制作協力をうけ実現しました。

■参考:電子書籍「少女達が未来を変えていく」日本語版を発行!世界中の少女達へ女子教育プログラム提供へ

より多くの子ども達を、ひとつ屋根の下へ:ルーム・トゥ・リードのロゴが新しくなりました!

この数年は特にルーム・トゥ・リードにとって、新たな挑戦をし、活気に満ちたものでした。これまでに、私たちは23カ国で3900万人以上の子ども達に恩恵をもたらしてきました。設立以来20年余りで達成した成長をもとに、今後進むべき活動の広さ・深さについて考え、ルーム・トゥ・リードのロゴをはじめとするブランドに反映するため、検討を進めてまいりました。

▼画像クリックでブランドリフレッシュに関する動画をご覧ください(英語)
9月12日に展開したルーム・トゥ・リードのブランドリフレッシュは、その努力の結果であり、ルーム・トゥ・リードの使命、ビジョン、価値に対する今後数年間の認識を高めるための最新のブランド言語と視覚的アイデンティティを含んでいます。

今回のブランド変更にともない、アマゾン、ナイキ、レゴを含むグローバルブランドのブランディング活動を行ってきた世界的に有名なクリエイティブエージェンシーであるテザー社から、プロ・ボノにてご支援をいただきました。彼らのガイダンスにより、ルーム・トゥ・リードがこれまで構築してきた根本的なブランドの印象は維持しつつ、視覚的レパートリーを増やすことになりました。以下が、今回のブランドリフレッシュに伴う特徴です。


屋根を含む新しいロゴは、子ども達が元気に成長するさまざまな空間を象徴しています。新しいロゴには、ブランドの認知度を高めるためにルーム・トゥ・リードの団体名を掲載。そして、手描きの屋根は、子どものようなエネルギーをあらわしています。

*中核的な機能分野を代表するマーク:識字、ジェンダー平等、リーダーシップ

*明るくエネルギッシュなブランドカラーを追加

*ルーム・トゥ・リードの目的と原則を明確にする新しい信念および使命とビジョンについての声明を刷新

なぜ今、変化なのか?

私たちのロゴ(視覚的アイデンティティ)は、以前は「図書室」を思わせるもので、識字教育を中心としていました。今回の刷新により、私たちは愛する本を識字教育プログラムの象徴として維持しつつ、女子教育プログラムとジェンダー平等の支援プログラム、およびデータ分析を象徴するマークを追加します。

このブランドリフレッシュは、10月の国際ガールズ・デーにて映像で展開する「少女達が未来を変えていく(She Creates Change)」の立ち上げのタイミングにあわせて行われました。この活動を通じて、私たちは、コミュニティに変化を生み出すことを支援するコンテンツと教育カリキュラムを、世界中の4億3200万人の思春期の少女全員に提供することを目指しています。

私たちはまた、出版物、政府とのパートナーシップ、フォーラムを通じて国際的な教育セクターに知識と研究を提供し続ける中で、活動に対するデータ分析に関連するシンボルを加えました。これまでの経験で培った、結果に裏付けされた活動を多くの政府機関やパートナーと連携し、より大きなインパクトを示すことを楽しみにしています。

変わらないもの

ルーム・トゥ・リードのタグライン「World Change Starts with Educated Children (子どもの教育が世界を変える)」は、ルーム・トゥ・リードの一貫した特徴であり、今後も維持されます。これは、子どもたちを教育することで、充実した生活を送り、家族、コミュニティ、世界のために創造的で前向きな変化をもたらすために必要な基本的なスキルを身につけることができるという、私たちの統一された信念をとらえています。

今回の大きな展開は、ルーム・トゥ・リードにとって重要な節目となります。新しいアイデンティティのもと、世界中の何百万人もの子どもたちの生活を変え続けるものです。そして、皆様の継続的な支援とパートナーシップがあり、私たちの継続的な活動が成り立っています。
ひとつ屋根の下、皆様と共にさらに多くの子ども達へ教育を届けることを楽しみにしています。

※新しいロゴ使用についてのお問い合わせは、japan@rooomtoread.orgまでお願いいたします。

原文
https://www.roomtoread.org/the-latest/bringing-more-children-under-our-iconic-roof-room-to-read-s-brand-refresh/ 

翻訳:北山公一

【対面イベント開催】10/12(木)18:30~20:00 国際ガールズ・デー記念イベント「Animation Night with Changemakers~多様性とジェンダー平等を考える~」supported by デロイト トーマツ コンサルティング


画像クリックでイベント申込詳細・申込ページへ飛びます

10月の国際ガールズ・デーを記念して、ルーム・トゥ・リードCEOのギータ・ムラリが登壇する対面イベントを、アライアンスパートナー「デロイト トーマツ コンサルティング合同会社」様のご支援のもと、開催いたします!今回のイベントは、NYトライベッカフェスティバル公式セレクション作品にも選ばれた作品「She Creates Change(少女達が未来を変えていく)」とパネルディスカッションを中心に、盛沢山の内容でお届けします。実に5年ぶりのCEO来日、そして4年ぶりの対面イベントです!ぜひご参加ください。

◆開催概要
日時:2023年10月12日(木)18:00開場  イベント開始18:30~20:00
(開場からイベント開始のお時間は、名刺交換の機会などにご活用ください)
場所:
東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル8F Deloitte Tohmatsu Innovation Park (Room D)
参加人数:80名
内容(予定)

・「She Creates Change(少女達が未来を変えていく)」動画を本邦初公開!(字幕付き)
・CEOギータ・ムラリとアライアンスパートナー様とのパネルディスカッション(通訳付き)
・質疑応答、その他ルーム・トゥ・リードの日本での活動について
★特典:ご来場者へ書籍「少女達が未来を変えていく」をプレゼント!
予定は変更となる可能性がございます。改めご了承ください。
主催:認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン
共催:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

お申込み方法:
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
・以下リンク先の専用サイトから申込
・氏名とご所属を記載の上、japan@roomtoread.orgまでメールで申込
※アライアンスパートナーの施設内での開催となるため、競合となる業種の方のご参加はお控えください

募集締切:10月8日(日)21:00(お申込み者多数の場合は予告なく募集を終了いたします)


◆登壇者:ルーム・トゥ・リードCEO ギータ・ムラリ


写真:ギータ(左)と南アフリカの小学校での様子
20年以上の上場企業や非営利団体での経験を持つギータ・ムラリは、2009年ルーム・トゥ・リード参画、2018年より現職。世界中にあるルーム・トゥ・リード約60拠点での活動、政府・学校・地域との連携を通じて、質の高い識字教育と男女平等プログラムの実施をけん引し、1,600人の職員、理事会、寄付者、ボランティア支部のグローバルネットワーク責任者です。ギータの識字率向上とジェンダー平等へのコミットメントは、元米国大統領夫人ミシェル・オバマやビル&メリンダ・ゲイツ財団などから高く評価され、国際的なメディアにも取り上げられています。2022年Woman of the Year受賞。
【参考】ギータ・ムラリ プロフィール / ギータの母 ルクミニの物語(母の日に寄せて)

◆”She Creates Change”(少女達が未来を変えていく)について

写真:”She Creates Change”アニメーションイメージと実在する少女達

She Creates Change(少女達が未来を変えていく)は、ルーム・トゥ・リードが立ち上げたマルチメディア・プロジェクトです。
ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムを学び、ジェンダー平等を追求する少女達の実話を、アニメーション、実写映像、書籍、オーディオストーリーなど様々なメディアを通じて取り上げています。映像版は、スーザン・ウォジスキ氏(元YouTube CEO)、数多くの著名人やアーティストが資金を提供、プロボノでの制作協力をうけ実現した作品です。今回のイベントでは2023年NYトライベッカフェスティバル公式セレクションにも選ばれた本作品を日本で初公開します。
参考:電子書籍「少女達が未来を変えていく」日本語版を発行!世界中の少女達を対象に女子教育プログラム提供へ


約4年ぶりのイベント、そして5年ぶりのCEO来日となります。
皆さまにお会いできますことを、心から楽しみにしております!

東京マラソン2024に対する寄付金及びチャリティランナーを募集中!


ルーム・トゥ・リード・ジャパンが、2024年3月3日(日)開催の東京マラソン2024チャリティの寄付先団体として引き続き参加することが決定しました!
多くのランナーを魅了してやまない、世界屈指の大会「東京マラソン2024」にチャリティランナー*として出場し、子ども達に教育という一生のギフトを贈りませんか? あなたの走る力が、子ども達の人生を大きく変えます。寄付だけの応援も大歓迎です!

ルーム・トゥ・リード・ジャパンは認定NPO法人です。ご寄付は税制控除となります!
*一定額以上の寄付を対象の寄付先事業(団体)に行い、東京マラソンに出走することで、チャリティ活動の素晴らしさを発信するランナー

“東京マラソン2024に対する寄付金及びチャリティランナーを募集中!” の続きを読む

FAQ for charity runners of Tokyo Marathon/ 東京マラソンについてのご質問


This page answers frequently asked questions from (prospective) charity runners  of the Tokyo Marathon. Information is regularly updated.
Room to Read’s charity runner information page in English

このページでは、東京マラソンのチャリティランナー希望者・参加者からよくあるご質問についてお答えします(随時更新)。
ルーム・トゥ・リード チャリティランナーご案内ページ


APPLICATION SCHEDULE

If you wish to run the Tokyo Marathon as a charity runner for Room to Read Japan, you will need to bid for your bib on a platform provided by the Tokyo Marathon Foundation. For detailed procedures, please refer to the TMF website.

Q: How much is Room to Read’s minimum bidding rate?

A: Please contact us at jp.marathon@roomtoread.com. We cannot disclose information until the set date decided by TMF.

Q: When is the application period for charity runners?

A: The application will be open in late June and will last for two weeks. The detailed duration will be available in June.

Q: How can I know if I win the bib?

A: Applicants who win bibs will receive an email from Room to Read in late July to August. The detailed duration will be available in summer.

Q: How do you select runners?

A: Selection is made based on the pledged donation amount and the content of the “Thoughts on Charity & Messages” entered at the time of application.

Q: Can I apply after the application period?

A: No. Runners must apply in person through the Tokyo Marathon Foundation’s platform during the application period. Please make sure to specify “Room to Read Japan” as the recipient. Last year, there was a runner who made a mistake in supporting organization. Please note that once the application is submitted, it cannot be corrected.


MAKE A DONATION FOR YOUR BIB
After applicants are selected as charity runners (around late July), runners are required to make pledged donations within a certain period of time. Here are FAQs regarding donation settlement.

Q: Do I have to donate the full amount by myself?

A: Donations made through crowdfunding or matching donations from companies are also eligible as charity runner contributions.

Q: Are donations eligible for tax deductions?

A: Room to Read is a certified charity in many regions. Please check our website to see if your donation is eligible for tax deductions.
Note: If you wish to receive a donation receipt in Japan, settle your payment in Japanese yen. US dollars and other non-Japanese yen currencies cannot be used for donation receipts applicable in Japan.

Q: In which currencies does Room to Read accept donations?

A: AUD, CAD, CHF, EUR, GBP, HKD, USD, JPY. Ensure that the currency of your donation matches the country for which you will be applying for tax deductions.

Q: How can I pay for my donation?

A: If selected as a Room to Read charity runner, the Tokyo Marathon Foundation will send you a dedicated payment page (credit card payment: VISA, AMEX, Master). Alternatively, we accept bank transfers and checks. Please email us for details.

Q: I can’t make a donation in full by the due date. What can I do?

A: If a schedule extension is necessary due to matching gift timing, inform us. We’ll arrange a special treatment. However, all runners are expected to make full payment by the due date. Failure to do so will result in the cancellation of the bib.


TRANSFER OF THE BIB

Q: I won the bib but want to give it to others. Can I change the runner?

A: No, the bib is strictly allocated to the person who applied.

Q: Due to injury or a change of plans, I am unable to run on the day of the event. Can I transfer my entry to the following year?

A: Unfortunately, no. Please apply again the following year and make a donation for your bib.

Q: Due to injury or a change in plans, I am unable to run on the day of the tournament. I would like my donation refunded.

A: One slot in the race is equivalent to one year of education for 40 children. Refunding the donation due to personal reasons is detrimental to the beneficiaries. If a refund is absolutely necessary, please contact us separately.


応募スケジュール
Room to Read Japanのチャリティランナーとして東京マラソンに参加したい場合、東京マラソン財団が提供するプラットフォームで入札する必要があります。詳細な手続きについては、TMFのウェブサイトを参照してください。

Q: Room to Readの最低入札額はいくらですか?

A: 情報解禁が6月中旬のため、jp.marathon@roomtoread.comまでお問い合わせください。

Q: チャリティランナーの申し込み期間はいつですか?

A: 申し込みは6月下旬~2週間程度です。詳細な期間は6月に公開されます。

Q: ビブを獲得したかどうかをどうやって知れますか?

A: ビブを獲得した応募者は、7月下旬から8月にかけてルーム・トゥ・リードからメールを受け取ります。詳細な期間は夏に公開されます。

Q: ランナーはどのように選択されますか?

A: 応募時に入力された寄付額と「チャリティやメッセージに関する考え」の内容に基づいて選択されます。

Q: 申し込み期間後に申し込むことはできますか?

A: いいえ。ランナーは、申し込み期間中に東京マラソン財団のプラットフォームを通じて直接申し込む必要があります。「ルーム・トゥ・リード・ジャパン」を受取人として指定してください。昨年、サポート組織を間違えたランナーがいました。申し込みを送信すると、訂正できないことに注意してください。

寄付をする
チャリティランナーとして選択された応募者(7月下旬頃)は、一定期間内にご寄付の納付を行う必要があります。以下は、寄付決済に関するFAQです。

Q: 寄付をすべて自分で行わなければなりませんか?

A: クラウドファンディングや企業のマッチング寄付を通じて行われた寄付も、チャリティランナーの寄付として認められます!詳細については、japan@roomtoread.orgまでお問い合わせください。

Q: 寄付は税金控除の対象ですか?

A: はい。ルーム・トゥ・リード・ジャパンは認定NPO法人です。ご寄付は税控除の対象になります。
注:日本で寄付領収書を受け取る場合は、日本円での支払いを行ってください。米ドルや他の日本円以外の通貨では、日本で有効な寄付領収書は発行できません。

Q: どの通貨での寄付を受け付けていますか?

A: AUD、CAD、CHF、EUR、GBP、HKD、USD、JPY。寄付の通貨が税金控除を申請する国と一致していることを確認してください。

Q: 寄付はどのように支払えますか?

A: チャリティランナーとして選ばれた場合、東京マラソン財団から専用の支払いページが送られてきます(クレジットカード決済:VISA、AMEX、Master)。また、銀行振込や小切手も受け付けています。詳細はお問い合わせください。

Q: 締め切りまでに寄付を完了できません。どうすればいいですか?

A: マッチングギフトのタイミングなどの理由でスケジュールの延長が必要な場合は、お知らせください。原則、締切までの寄付受付としています。支払いを完了しない場合は、ビブがキャンセルされます。

ビブの譲渡

Q: ビブを獲得しましたが、他の人に譲渡したいです。ランナーを変更できますか?

A: いいえ、ビブは申請者に割り当てられます。

Q: イベント当日に怪我や予定の変更で走れない場合、エントリーを翌年に転送できますか?

A: 申し訳ありませんが、できません。翌年に再度申し込み、寄付を行ってください。

Q: イベント当日に怪我や予定の変更で走れない場合、寄付を返金してもらいたいです。

A: 1スロットは40人の子供たちに1年分の教育に相当します。個人的な理由での寄付返金はお控えください。返金がどうしても必要な場合は、別途お問い合わせください。


このFAQページは随時更新いたします。掲載のないご質問については、japan@roomtoread.orgまでお問合せください。

This FAQ page will be updated as needed. For questions not listed, please contact japan@roomtoread.org