
ルーム・トゥ・リードのアフリカでの活動は、2006年に南アフリカで始まりました。 それ以来、南アフリカ、タンザニア、ザンビア、ウガンダ、ルワンダの5カ国で、1,000万人以上の子どもたちに基礎教育を届けてきました。 そして2024年には、ケニアとマラウイを新たなパートナーとして迎え、さらなる子どもたちの未来を切り開いています。
各国での進展
ルーム・トゥ・リードの活動は、アフリカ各国で着実に進展しています。
• タンザニア:タンザニア教育研究所と連携し、小学1年生向けの識字教育教材を改訂し、国内すべての公立小学校に届けました。 また、19校の教育者29名を対象に金融リテラシーとライフスキルのカリキュラム研修を実施。このカリキュラムに基づいた授業は、約5,000人の思春期の少女たちに恩恵をもたらしています。
• 南アフリカ:現地政府のパートナーと協力し、小学3年生向けの指導教材を開発しました。これにより、政府の優先順位に沿って識字教育プログラムの対象を拡大することができました。
• ウガンダ:ウガンダ読書協会との継続的な連携のもと、ルガンダ語およびルニャンコレ・ルキガ語による小学1年生用の指導書の制作を完了し、ミトーマ地区とムベンデ地区の91の小学校に配布されました。

ルワンダでの新たな物語
そして今、ルーム・トゥ・リードはアフリカで新たな章を描き始めています。特にルワンダでは、私たちの原点である『本』からその物語が始まります。
ルワンダの出版業界は目覚ましい発展を遂げており、世界銀行のレポートによると、出版社の数は過去10年で3社から30社以上に増加し、キニャルワンダ語の児童書も15冊から1,000冊以上へと大幅に増えました。これは喜ばしい傾向である一方で、この急激な拡大に政府が求める教育教材の質を担保する技術的能力の向上が追いついていないのが現状です。さらに、高い制作コストとそれに伴う書籍価格の高騰は、消費者の購買意欲の減退という新たな課題を生んでいます。
幸いなことに、ルーム・トゥ・リードはこのような課題に対して、25年にもわたる豊富な経験を有しています。 私たちの出版活動は団体設立直後から本格化し、これまでに57の言語で4,200万冊以上の書籍を刊行してきました。
現在、ルーム・トゥ・リードはルワンダにおける書籍出版のエコシステム強化に取り組んでいます。出版社、印刷会社、作家、編集者、イラストレーター、政府、学校、家庭、地域社会などを結びつけ、高品質な読書教材の供給と需要の両方を拡大することを目指しています。また、これらの教材を最も効果的に活用できるよう、教師たちとも連携しています。
マラウイとケニアでの映像教材『少女達が未来を変えていく(She Creates Change)』
そして、マラウイとケニアでは、スクリーン上で次の章が始まります。私たちは、Creative Center for Community Mobilization、Girls Activist Youth Organisation、Polycom Girlsの3団体と提携し、映像教材『少女達が未来を変えていく(She Creates Change)』を現地の文脈に合わせて翻案しました。 現地語への翻訳と吹き替えを行い、文脈に合った授業プランを開発。ジェンダー平等に関する対話を促すための教育者向け研修も実施しました。さらに、この映像教材が意識の変革をどのように促しているかを測定するため、マルチメディアに特化した評価ツールの開発にも取り組んでいます。

【出展情報】ルーム・トゥ・リードがアフリカ国際会議「TICAD9」に参加します!(8/20~22)
Our Story, Your Chapter 『2024インパクトレポート』
「世界的な学習危機は撲滅できる」――私たちの25年にわたる活動は、この信念を証明し続けてきました。そして、ルーム・トゥ・リードの物語は、これからも続きます。私たちは今、新たな戦略的ビジョンに基づき、「次の章」を書き始めています。この新しい戦略では、より大きく、そして大胆に、長期的な視点で課題に取り組んでいきます。
ルーム・トゥ・リードの活動の詳細を、ぜひ、『2024インパクトレポート』でご覧ください。
※記載の数値はすべて2025年1月末時点の推定値です。
原文URL:
https://www.roomtoread.org/the-latest/adding-new-chapters-in-africa/
翻訳:
榎本 晋作