松屋銀座:クリスマス チャリティー開催中です!

今年は、街のイルミネーションも華やかになりました。老舗百貨店・松屋さんが、なんと今年もチャリティーピンバッジやキャンドルの発売、そして、サイレントオークションを実施してくださっています。こちらは収益の全額がルーム・トゥ・リードに寄付されます。ぜひ松屋銀座に足をお運びください!

クリスマスチャリティーピンバッジ

フィンランドの人気キャラクター・ムーミンの「ムーミン」「ムーミンとスノークのおじょうさん」「リトルミイ」「スナフキン」の4種類のピンバッジ。
1個500円(税込み)
11月10日(水)-12月25日(土)
松屋銀座1階正面口、京橋口ほか他

 

残布でつくるクリスマスツリー チャリティーサイレントオークション


11月10日(水)-30日(火)
松屋銀座3・4・5階中央特設スペース
株式会社アバンティとともに、松屋とゆかりのある各ブランドの残布や装飾パーツでつくったクリスマスツリーをチャリティーサイレントオークションとして販売。

 

 

 

クリスマスチャリティー蜜蝋キャンドル


12月1日(水)-25日(土)
松屋銀座1階正面口・地下1階銘家逸品
1本1,000円(税込) 100個

贈ったひとも贈られたひとも、そして子どもたちも笑顔になる、クリスマスにぴったりのアイテムです。家族や大切なお友達へのプレゼントにいかがですか?

詳しくはこちらをご覧ください。

 

<登壇者決定>12月15日(水)18:00-18:45 スペシャルバーチャルイベント supported by PwC 開催します!

親愛なる 皆様

いつもあたたかいご支援をいただき、本当にありがとうございます。

一人ひとりが自分にできるアクションを起こし、子ども達に教育というクリスマスプレゼントを贈る年末寄付キャンペーンAction for Education 2021を今年も開催致します。

2020年のテーマは「Dreams Start with Education~学ぼう、夢に向かって~」。
コロナ禍にある子ども達2,000名に教育支援をすることを目標にしています!

そして、12月15日(水)午後6時より、いつもご支援いただいている皆様をお招きして、45分間のスペシャルバーチャルイベントを開催いたします! このパンデミックにより、世界中の何百万人もの子ども達の夢が中断されています。団結力、思いやり、そして継続的なサポートによって、共に教育を守り、子ども達の夢を守るために、ぜひご参加いただければと思っています。

この2年間を振り返ると、ルーム・トゥ・リードの歴史の中でも最もチャレンジが多い年でもありました。ただ、その中にあっても、皆様と一緒に、この21年間で20カ国2,380万人以上の子ども達へのサポートを実現できたことをとても嬉しく思っています。

Action for Education 2021
「Dreams Start with Education~学ぼう、夢に向かって」スペシャル バーチャルイベント supported by PwC
12月15日(水)18:00~18:45
参加方法:Google Meet
参加費:無料 言語:日本語
参加登録はこちら 

<登壇者決定!>

◆正直知哉(ルーム・トゥ・リード リージョナルボード チェア、ピムコジャパンリミテッド 日本における代表者 兼 アジア太平洋共同運用統括責任者)

◆正直ゆり(ルーム・トゥ・リード リージョナルボード)

◆ギータ・ムラリ(ルーム・トゥ・リードCEO)

◆ハワ・カタン(バングラデシュから女子教育プログラムの修了生、2019年に来日しています!)

◆プシュカ・シュレスタ(ルーム・トゥ・リード ・ネパール カントリーディレクター、2008年に来日しています!学校が再開したばかりのネパールの状況について、Q&Aセッションでお届けいたします!)

皆様のご支援のおかげで、パンデミックの中にあってもどのように教育と夢を追求し続けているのか。今もなお続いているコロナ禍での活動や課題、必要な支援、今後の展望など、直接お話させていただきます。また、日本での活動についてもご紹介させていただきます。

ルーム・トゥ・リード20年以上の歴史の中で、私達は大きな目標を設定することで、世界中の子ども達が夢を実現できることを学びました。どんな状況にあっても、子ども達が自由に夢を見ることができる世界を実現したいと思っています。

12月15日に皆様にお会いできることを楽しみにしております!

感謝をこめて。
正直知哉 ルーム・トゥ・リード リージョナルボード チェア
正直ゆり ルーム・トゥ・リード リージョナルボード
松丸佳穂 ルーム・トゥ・リード・ジャパン 事務局長

インドから現地報告:ロシュニ(女子教育プログラム参加者)

(原文はこちら

ロックダウン中、チャッティースガル州の9年生のロシュニは、家で家族と過ごすことが多くなりました。ある日、母親から村の少女が結婚することを知らされました。その少女はまだ未成年で、クラスメイトの妹でした。ロシュニは思いました。たった15歳の少女と結婚する人がいるのだろうか。彼女に結婚したいか聞いたのだろうか。彼女の両親は、これが法律違反であることを知っていたのだろうか。

どうしたらこの結婚を止めることができるだろうかと考えたロシュニは、少女の姉に相談しました。彼女は、自分には何もできないという無力感を打ち明けました。ロシュニは行動を起こすことにしました。

「ライフスキル教育のおかげで、困難な時にクラスメートを助けることができました。私は村のチェンジメーカー(変革者)になりたいと思っています」

ロシュニは父親と一緒に、村の代表者であるサルパンチさんに会いに行き、子どもの結婚を止めてくれるようお願いしました。しかし、サルパンチさんは言いました。「この村ではよくあることだ。パンデミックによる失業や貧困のため、多くの親が未成年の娘を結婚させている。ロックダウンを悪用して、バレないように行っている」

ロシュニは、ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムのメンターであるソーシャルモビライザーに相談しました。ソーシャルモビライザーはロシュニに、チャイルドライン(無料の子ども電話相談)と警察に電話するように勧めました。ただし、自分の身元は秘密にしておくようにと。

警察はすぐに児童福祉委員会に報告しました。警察、チャイルドライン、児童福祉委員会のメンバーは、少女の家に行き、結婚をやめさせないと法的措置をとると両親に伝えました。少女の両親は、未成年の娘の結婚を取りやめることにしました。新郎の家族は、警察の妨害に不服でしたが、何も言いませんでした。警察はロシュニの努力を高く評価し、身元を秘密にしてくれました。ロシュニは、ライフスキル教育を学んだお陰で、未成年の結婚を止めることができたと感激していました。

下記動画でもロシュニが特集されています。字幕設定を日本語にして、15:40~20:14をご覧ください。

ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムについては、こちらをご覧ください。

(翻訳ボランティア:竹内裕人)

 

バーチャルイベント参加レポート!「コロナ禍でジェンダー平等を推進する(Protecting Gender Equality in a COVID-19 World )」

サポーターの明日香です!10/8(金)に、ルーム・トゥ・リードのバーチャルイベント「コロナ禍でジェンダー平等を推進する(Protecting Gender Equality in a COVID-19 World )」が開催されました! 今回は、その様子と、特に印象深かった部分を皆様にお届けしたいと思います。

          ▲ルーム・トゥ・リードCEO ギータ・ムラリ博士

このイベントは、ルーム・トゥ・リードのCEOであるギータ・ムラリ博士を含む世界中のルーム・トゥ・リードのサポーター(主にアジア・パシフィック地域からの参加者)を迎えて実施したものです。新型コロナウィルス感染症の拡大の中、ルーム・トゥ・リードがどのように世界中の若者や子どもの教育を守ろうとしてきたか、またどのように急激な変化に対応しながら困難を乗り越えてきたかを、各国の対応事例や実際にプログラムに参加した子ども達の”今”の様子を紹介しながら伝えられました。

世界の中でも特に感染状況が深刻だったインドでは、残念ながら学校の先生や親御さんが新型コロナウイルス感染症により亡くなってしまうケースがあり、教育の継続に大きな影響をもたらしました。ルーム・トゥ・リードが独自にインドで行ったアンケートでは、特に少女の約半分は経済的な不安をかかえ、二度と学校に戻れないかもしれないと回答しています。そのような中、ルーム・トゥ・リードのプログラム運営者は、一人の少女も取り残さないよう、少女達のセーフティネットとして機能するようにあらゆる手段を使ってアプローチを続けました。特筆すべきはそのアイデアと実行力です。インターネット越しにリモートメンタリングを続ける、家庭を訪問する、なんとラクダを移動図書館にする(!)、ボートで本を運んだりするなどの素晴らしい工夫で、子ども達やより不安定な立場にさらされている少女の教育・サポートを絶やさない努力が続けられました。

       ▲女子教育プログラム参加者のロシュニ(インド)

パンデミックのことを考えると、事態はあまりにも深刻なのではないか?歩みが止まってしまったのではないか?という思いがよぎりますが、当事者の子ども達はずっと力強く、そのような考えを飛び越えていくことに気づかされます。インドの若いロールモデル、ロシュニはその一例です。自分の村で児童婚が行われそうになった時、「それはおかしい」と思ったロシュニさんは、「NO」の声をあげます。村の大人に声をあげ、周りのコミュニティに声をあげ、自らイニシアティブをとって法執行機関を動かそうと行動し、結果的にその結婚を止めることに成功しました。今もロシュニは、他の少女の人生を守るべく、地域の家庭や大人達、少女達に自ら働きかけています。

        ▲ロシュニが児童婚を止めたことは現地でも報道されました。

バングラデシュでルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムに参加した卒業生のハワ(2019年に来日しています!)も、自らの手で人生を切り開いている一人です。家から15キロ離れた高校に通わせ続けるのに抵抗があった家族の事情もあり、初めは成績や出席率も良くなかった彼女ですが、プログラムに参加して勉強が好きになり、夢をもつようになります。知識が自分だけでなく家族や周りの人を救うものだと気づいたハワは、サポオートを受けながら勉強を続け、大学へ進学することができました。パンデミックで学業を一時中断せざるを得ず、現在は地元で教師をしていますが、将来的には政府で働き政策策定にかかわることを夢見て努力を続けています。

       ▲女子教育プログラム卒業生のハワ(バングラデシュ)

心に刺さったのは、少女達は決して、”か弱い立場のか弱い存在”ではないことです。知識という新しい視点さえ得られれば、自分で考え、進み、家族や周りのために地域や世界を動かす大きな力を発揮し続けることができるということを、ロシュニやハワは体現していました。

CEOのギータ・ムラリ博士からの言葉は、予断を許さない状況を再認識させながらも、「絶対に教育を止めない」という確固たる意志とエネルギーに満ちていました。こちらに一部をご紹介します。

「世界的なパンデミックという未曽有の状況の中、まるまる一つの世代が学校に戻れないかもしれないリスクをかかえています。

少女は特にもろい立場にあり、コロナ禍々で経済的に困窮した家庭の幼い少女はしばしば家族から重荷に思われ、学校をやめて結婚したり、働いたり、下のきょうだいの面倒を見たりするようにさせられています。

このような中、”適切で、誰でも利用ができる”教育基盤を広げ、より多くの子ども達をサポートできるよう、私達は尽力してきました。そして、このような環境にもかかわらず、子ども達がチャンスを最大限に活用しようと努力しています。なんと2020年、ルーム・トゥ・リードは新たに490万人の子どもをサポートすることができました(なんと2019年の2倍です!)。」

パンデミックのいち早い収束を願いながら、これからも、世界中の子ども達が平等に学びの機会を得られるようにもう一度考えさせられる機会となりました。

記:宮澤明日香

 

10月29日まで、The Byron Girls Fundが皆様からのご寄付に対し て同額をマッチングしてくれることになりました!  1000円ご寄付をいただくと、同額の1000円マッチングしてくださり、2000円となって2倍のインパクトになって届きます。
女子教育プログラムをひとりが受けるための費用は月に換算すると3000円、1年間で36000円です。少女達の未来を守っていただけると嬉しいです。

ご寄付はこちらから▶  少女が中退しないよう支援する(寄付が2倍に!)

『ファンドレイジングはできないけど、子どもたちを応援したい❣️』12/25更新


『ファンドレイジングはできないけど、子どもたちを応援したい❣️』

Action for Education 2020 – IMAGINE
みんなのアクションで子ども達に教育を!

2020年末、Action for Educationキャンペーンを通じて、コロナ禍においても子ども達が学び続けられるよう行動を起こします。みんなの力を合わせて、クリスマスの贈りものに、コロナ禍にある子ども達3,000名に教育というギフトを一緒に贈りませんか?
https://give.roomtoread.org/Action2020

『ファンドレイジングはできないけど、子どもたちを応援したい❣️』、
そんなあなたへ!
多彩なサポーターが、好きなこと、得意なことを生かして、続々とプロジェクトを立ち上げています。
今からでも間に合う楽しいバーチャルイベントへの参加、素敵なファンドレーザー達への応援など、一部ですが、寄付したくなるアクション紹介します。
一緒に、子どもたちを、応援しましょう!
新たなアクションを追加しました。(2020/12/25)
※ここで紹介するイベントは、ルーム・トゥ・リード・ジャパンのサポーター(ボランティア)による自主企画です。

(順不動)

★Junya Koike
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3078279

Room to Read
Junya Koike

中二病のお悩みに、中二男子が答えます!
中二病の子ども、パートナー、仕事仲間に頭を悩ませていませんか?
中二の僕だからこそ、中二病について答えられるのではないかと思い、このチャレンジを始めました。
僕一人では回答が難しい質問は、学校の友人たちに聞いて、色々な意見を踏まえた上で回答させて頂きます。

★Airi & Family Tac
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3079003

Room to Read Action for Education
Airi & Family Tac

IB プログラム IB教育(インターナショナルバカロレア) インターナショナルスクール 海外転勤 に関してお悩みのあなたへ
生徒本人でも母親、父親でも なんとか乗り切るための相談窓口をひらきました

今から外国に行く人へ。
今からインターナショナルスクールへ転校する人へ。
今からインターナショナルバカロレアプログラムを選択する人へ。

キッズチャリティコンサート
https://give.roomtoread.org/team/334885

キッズチャリティコンサート

♬キッズチャリティコンサート開催♬
小学1年生、小学2年生、中学2年生、高校1年生が集まって、12/30に年越しチャリティコンサート(オンライン)を開催します!
オンライン開催なので、どこからでもご参加可能。
世界的に大変だった2020年の締めくくりは、キッズチャリティコンサートで!
ぜひご参加ください。
開催日:12月30日(水)10:00~10:45(予定)
場所:オンライン(zoomを使用予定)

★Yuki Kawazoe
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3060475

Room to Read action for Education 2020
Yuki Kawazoe

12月2日生誕50年をRtRへの寄付でお祝いしてください♡
50歳が人生の折り返しだなんて想像もつかなかった。
折り返しの人生も世界中の子どもたちが安心して学べるようRoom to Readをサポートしたいと思っています。
そんな私の50歳を寄付でお祝いしてください。

★Chef Aska’s charity dinner
https://give.roomtoread.org/team/328460

https://give.roomtoread.org/fundraiser/3060475
Chef Aska’s charity dinner

コロナ禍でも子ども達が学び続けられるようにサポートします!
3,000円で1人の子どもが1年間、読み書きを学ぶことができます。
私はクリスマスまでにチャリティディナーを通じて寄付を集めて、20人の子ども達に教育を届けたいです。私はクリスマスまでにチャリティディナーを通じて寄付を集めて、20人の子ども達に教育を届けたいです。

★カンパイde寄付♪
https://give.roomtoread.org/kampai_de_kifu_2020

Room to Read action for Education 2020
カンパイde寄付♪
Satoshi Ueda

今年も《カンパイde寄付♪》続けます!
今年は、みんなで集まって、いつもの仲間との「乾杯」が、難しい状況になってしまいました。
コロナ禍だけど、
コロナ禍だからこそ、
カンパイde寄付、お願いします。

★断捨離
https://give.roomtoread.org/team/334079

Room to Read action for Education 2020
断捨離

コロナ禍でStay Home していて、不用なもの、出てきてませんか?自分では不用なものでも、使いたい人もいるかもしれません!
そんな不用品を売り、その金額を寄付にしてみませんか?
リサイクルで♻️環境にも優しく、なおかつ、売上金が寄付金になるという、SDG’s活動、もしよかったら、ご一緒していただけると嬉しいです。

★ABeam Consulting
https://give.roomtoread.org/team/330653

Room to Read action for Education 2020
ABeam Consulting

We’re Getting Active for Education!

ビジネスコンサルタントが、【①オンライン海外旅行ツアー企画】【②ウェビナー企画】の2つの企画を通じて、支援活動への貢献を目指します!!

①オンライン海外旅行ツアー企画
カンボジアとスリランカの文化・観光名所・教育事情などを、実際に現地で滞在経験のあるメンバーから紹介いたします。
➁ウェビナー企画
「コンサルとNPOの両立」「ビジネスにおける社会課題の解決」「マーケティング手法による社会課題の解決」といったテーマで、より具体的な知見を提供いたします!

★禾王里@数秘&カラー®︎上級トレーナー
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3078973

Room to Read Action for Education
禾王里@数秘&カラー®︎上級トレーナー

数秘&カラー® ★3000円以上の寄付で2021年おみくじ★
おみくじの内容は、あなたの数秘&カラー®からの2021年の「テーマカラー(ラッキーカラー)」、「運気」が分かります。
※ポジティブなメッセージですのでご安心ください
「ちょっとイイコト」して2021年を迎えませんか?

★Marina Yui
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3086587

Marina Yui

サイレントアクション
大それた事ではなく、静かにでも確実に、普通の事として少しの気持ちを集めて束にしたいという思いを込めてサイレントアクションを起こします。

 

◆Team Ryu & Room to Read Tokyo chapter supporters
https://give.roomtoread.org/team/333392

Room to Read action for Education 2020
Team Ryu & Room to Read Tokyo chapter supporters

★(1)村尾隆介 ブランド戦略の専門家/ビジネス書作家
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3055719

SDGs✖️ブランド戦略
1000社のブランディングに取り組んできた専門家が教える社会貢献という新しいアクション
2020年12月15日(火)19:00〜20:30
講演者:村尾隆介
参加方法:Zoom(皆さまの顔は映りません)
SDGsの目標は規模が大きいため、『ぜひ実践したいけど、具体的にどうやればいいかわからない。』
ブランド戦略の専門家、村尾隆介が、導入事例を紹介しつつ、SDGsのヒントについてお伝えします。予め頂いた全ての質問を確認させて頂き、当日3つ前後の質問にお答えさせていただく予定です。

★(2)Misato & Lahsen Mourzagh
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3065802

Room to Read action for Education 2020
Misato & Lahsen Mourzagh

We love ❤️Room to Read &wonderful Room to Read supporter friends !

バーチャル講演会 & クリスマスラッフル(くじ引き)抽選会にぜひご参加ください!

1.バーチャル講演会
SDGs✖️ブランド戦略
2020年12月15日(火)19:00〜20:30
講演者:村尾隆介
参加方法:Zoom(顔は映りません)
2. クリスマスラッフル(くじ引き)抽選会
村尾隆介のクライアント企業やルーム・トゥ・リードサポーターの友人&知人企業からご協賛いただいた素敵な賞品(クリスマスプレゼント)が当たる抽選会。購入額全額が寄付に!

★(3)Katsura Hatsushika
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3078255

Room to Read action for Education 2020
Katsura Hatsushika

すべての子どもたち、ひとりでも多くの子に自分を愛して大切な存在と確認し、自分の道を歩んで欲しい❤️
毎年参加しているルーム・トゥ・リードの年末寄付キャンペーンですが、
今年は、ルーム・トゥ・リードのサポーターとしてで10年以上一緒に活動して来た、美里ちゃん一緒にチームで参加します❤️
1. サンプル、在庫のプライベートセール 12/20から(売上から10%RtRに寄付)
2. 3,000円以上ご寄付いただいた方に、手持ちのジュエリーのコーディネートやアレンジ無料提供など
3. クリスマスラッフル(くじ引き)抽選会賞品の協賛

★(4)EtoB Project by University of East Asia
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3080358

オシャレを楽しんで社会貢献!
ネイルを楽しんで、子ども達の教育もサポート!

EtoB Project by University of East Asia

わたしたちは大学(東亜大学芸術学部トータルビューティ学科)の授業で商品開発したネイルシールを通して、「開発途上国の教育がままならない子ども達を応援したい!」と、アクションを起こしました。

村尾隆介さんのクリスマスラッフル(くじ引き)抽選会の賞品を協賛!
さらに、スペシャル企画として、限定チケットをご購入頂いた方に、ネイルシール2種類をプレゼントします。売上全額をルーム・トゥ・リードに寄付します。

◆チームHIKIDASHI

https://give.roomtoread.org/team/333640

Room to Read
チームHIKIDASHI (由加、礼子、紫乃)

ほぼ毎年それぞれAction for Educationに参加してきた紫乃、由加、礼子の3名が、今年はチームでアクションします!

★(1)Yuka’s Online English Lesson – 今さら聞けない英語勉強法を伝授します
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3074920

Room to Read action for Education 2020
Yuka’s Online English Lesson – 今さら聞けない英語勉強法を伝授します

“ずっと勉強をしてきたけど話せない・・・” そんなあなたに伝授します。
憧れのマイケル・J・フォックスに会うためだけに英語の勉強を始めた田舎の女子高生は、どうやって同時通訳までできるほど英語を身につけて、グローバル教育のビジネスを起業したのか?そこには、知っていればできる、けど、みんなは知らない勉強法がありました。
開催日時:2021年1月24日(日) 16:00-17:00(予定)
形式:オンライン

★(2)出版記念♡あなたから紫乃ママにお祝い&感想を贈ろう!
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3074905

Room to Read action for Education 2020
出版記念♡あなたから紫乃ママにお祝い&感想を贈ろう!

紫乃ママこと木下紫乃さんにかつて背中を押された人は全員集合。
2020年11月、日経BPから『45歳からの「やりたくないこと」を止める勇気』を出版した紫乃ママが、今一番うれしいことは「本の感想を聞くこと」です!
出版記念パーティに参加して、本の感想や本を読んで決めたことをあなたから紫乃ママに直接伝えてください。
開催日時:2021年1月24日(日) 17:30〜18:30(予定)
形式:オンライン

★(3)写真撮影付き⭐︎紫乃ママがあなたの魅力をヒキダシます!
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3074913

Room to Read action for Education 2020
写真撮影付き⭐︎紫乃ママがあなたの魅力をヒキダシます!

”来年こそは”と思っている方におすすめ。スナック貸切り、限定3名。
日経ARIAの連載も大人気、人材開発のプロにしてスナックのママ、木下紫乃が、みっちり1時間あなたの話をお聞きします。
ポートレート撮影が人気の礼子が、魅力Maxのあなたのプロフィール写真もお撮りします。

◆チーム無限大∞
https://give.roomtoread.org/team/332592

Room to Read action for Education 2020
チーム無限大∞

★(1)Akihide Matsumoto
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3026445

Room to Read action for Education 2020
Akihide Matsumoto

学びと成長の機会をすべての人に!
学びと成長の機会を子供たちにプレゼントしませんか?
子供たちにチャンスをプレゼントするあなたに僕からもプレゼントします。
なんでも相談室@Zoomです。

★(2)Atsushi Watanabe aka porpor
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3055183

Atsushi Watanabe aka porpor

読み書きができる楽しさを100人に届けませんか?
シンプルに言うと、寄付です。
子ども達に寄付をすることで、チャンスを増やす。
もちろん、単なる寄付で終わらせても構わないのですが、
皆さんにも学びのチャンスを提供できればと思っています。
▼プレゼント内容はこちら▼
50冊以上の語学書の制作に携わったプロから厳しくアドバイス!(60分)

★(3)So Shimada
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3048583

So Shimada

ドネーションコーチングで途上国の教育支援を!
ご寄付いただいた方に、島田颯が①か②のどちらかのセッションをプレゼントします!
①2020年の振り返りセッション(60分)
セッションと言っても、僕が皆さんのお話を聞く会になります!(笑)
激動だったこの1年。モヤモヤが残ったまま終了するひともいるのではないでしょうか?
②「社会人1年目に知りたかったお金の話」相談会(30分)
Facebook Liveで大反響!『社会人1年目に知りたかったお金の話』をテーマに、1on1で相談にのらせていただきます!

★(4)Hanae Ihara
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3074875

Room to Read action for Education 2020
Hanae Ihara

こどもたちに 読むよろこび⭐学ぶたのしさのプレゼントを!
これから、「新しい」 世界の未来をつくるこどもたちへのプレゼントとして、このRoom to Readの活動を一緒に応援しませんか?
あなたのプロフィール(自己紹介)を一緒に考えます!(1時間、Zoomにて)
あなたが、プロフィール(自己紹介)を考える目的は何でも大歓迎です♪

★(5)Sanae Iwase
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3053132

Room to Read action for Education 2020
Sanae Iwase

幸せごはんで学びの機会を世界に届ける
子供たちにチャンスをプレゼントするあなたにわたしからもプレゼントをします♪
コロナ禍でもできることとして、オンラインzoomで「なんでも相談会」をしたいと思います。
今年も愛を込めて関わらせていただきます。

◆BSI Group Japan SR Team & Events
https://give.roomtoread.org/team/333632

Room to Read action for Education 2020
BSI Group Japan SR Team & Events

3,000円で1人の子どもが1年間、コロナ禍でも読み書きを学ぶことができます。

私はクリスマスまでにSRチームが主導するチャリティ活動を通じて寄付を集めて、一人でも多くの子ども達に教育を届けたいです。

◆Team関西でルーム・トゥ・リードを盛り上げよう!
https://give.roomtoread.org/team/334083

Room to Read action for Education 2020
関西でルーム・トゥ・リードを盛り上げよう!

★(1)Koichi Kitayama
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3077171

Koichi Kitayama

読書の楽しみを、世界の子どもたちに!

ルーム・トゥ・リードの活動を知った時、ずっと探していたものに、巡り合えた気がしました。本を読む楽しみや、読書を通じて知識を得るという喜びを、途上国の子どもたちにも知ってほしい。それが、このアクションを起こす理由です。
12月に読んだ本の数 x 1,000円の金額を寄付します。目標は十二冊!

★(2)SHOYO RI
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3078334

SHOYO RI

貧困の中で犠牲になるのは弱い立場の女の子達。教育の機会均等目指すには敢えて女子支援の取り組みが大事だと思います。その想いを形にしたいです。
今年も子供達に教育の機会のプレゼントできるようお買い物ポイント貯めました。(ポイントは自分で換算して貯金)
こつこつと1ポイントづつの積み上げが子供達に届けれるのが嬉しいです。
無理なく続けれるので皆様も是非お試しください。

★(3)Aya Makino
https://give.roomtoread.org/fundraiser/3081922

Aya Makino

図書館で借りた本の代金分を寄付します

◆HEARTiN
https://give.roomtoread.org/team/334582

HEARTiN
Yoshiyuki Satoh

スポンサー(寄付)もサポーター(クリック)もクリック募金で一緒に目標を達成させましょう!!

「魚を与えるのではなく、釣り方を教える。」よく聞くフレーズですが、幼少期に知識をつける事は、釣り方を学ぶこともできるし、他の方法で問題解決することもできるようになります。
生まれた場所や時代、環境に関係なく、すべての子ども達が教育を受けられるように、アクションを起こします!

クリック募金を通じて、寄付金を集めることもですが、クリックする方々が、Room to Readや活動を知り、更に踏み込んだアクションを起こすことを期待しています!