累計4,500万人の子ども達への教育支援を達成しました!1分に3名の子どもをサポート

親愛なる皆様

いつもあたたかいサポートをいただき、誠にありがとうございます。ルーム・トゥ・リードにとって大切な「国際識字デー」(9月8日)に際し、ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局長の松丸佳穂より、ご報告をお届けします!


■4,500万人の子ども達への教育支援を達成!

ルーム・トゥ・リードは長期計画『ビジョン2025』において、「2025年までに4,000万人の子どもたちに教育を提供する」という目標を掲げました。それは、私たちの限界に挑戦し、可能性を再定義するという壮大な試みでした。この度、その大きな目標を上回り、累計4,500万人以上の子ども達に教育という贈り物を届けることができました!


特に2023年は、単年で1,000万人以上の子どもたちに教育の機会を提供することができました。
2023年度アニュアルレポート英語版ダイジェスト。日本語版リリースは10月初旬を予定しています。

これもひとえに、地域社会や政府との連携を深め、さまざまな手法でプログラムを展開した結果です。そして何より、長年にわたる皆さまのご理解とご支援、さらにコロナ禍という困難な時期にも寄り添い続けてくださった温かいご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。

引き続き、ルーム・トゥ・リードの活動を通じて子どもたちを応援していただければ幸いです。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂

ルーム・トゥ・リードで変化を起こそう!


少女の教育を支援することで、少女とその家族、そしてコミュニティ全体に変化をもたらすことができます。

教育は人権であるにもかかわらず、教育の障壁が少女に不当に影響を与えています。学校に通うためには、多くのコミュ二ティの少女たちは、文化的偏見、差別、貧困、 暴力などの困難を乗り越えなければなりません。パンデミックは事態をさらに悪化させ、数百万人以上の少女たちが、学校を中途退学したり、遅れをとったりする危険にさらされているのです。
“ルーム・トゥ・リードで変化を起こそう!” の続きを読む

ルーム・トゥ・リードの少数派および難民コミュニティでの取り組み

今日は「世界難民の日」です。 現在、紛争や迫害により故郷から避難を余儀なくされている人々は1億人を超えています。ルーム・トゥ・リードは、「すべての子どもは基本的人権として教育を受ける権利がある」という信念のもと、どのような環境にいても、安全で質の高い教育へのアクセスを最も必要としている人々のために支援を展開しています。

バングラデシュ
2017年以降、100万人以上のロヒンギャ難民がコックスバザールに集まりました。私達はユニセフとのパートナーシップのもと、読書評価の設計を支援し、ロヒンギャの子どもたちのために、補助教材やミャンマー語と英語による絵本を開発し、18万人以上の子どもたち、2,900人の教師、難民キャンプの300の学習センターに届けました。

アフガニスタン
2021年にタリバンがアフガニスタンを占領した結果、アフガニスタンの多くの人々が避難民になりました。ルーム・トゥ・リードは、アフガニスタンのコミュニティが話す2つの多数言語であるダリ語とパシュトゥ語の本のコレクションを開発、翻訳しました。
パキスタンに定住するアフガニスタンの子どもたちのために、28タイトルの児童書を作成し、子どもたちが母国語で読めるように、17万冊以上の本をパキスタンで配布しました。

“ルーム・トゥ・リードの少数派および難民コミュニティでの取り組み” の続きを読む

九段下のソーシャルステーショナリー&カリグラフィー専門店「ペーパーツリー」がチャリティーバザーを通して子ども達80名分の教育をサポート!

チャリティバザーを終え、笑顔のペーパーツリーの皆さん。たくさんの方々のご協力が80名もの子どもの教育サポートにつながりました。

ソーシャルステーショナリー&カリグラフィー専門店「ペーパーツリー(東京都千代田区/代表取締役 岡本さくら氏/以下、ペーパーツリー)」は、5/5(日)・5/6(月・祝)の2日間、チャリティーバザー「WRITE for the planet」を開催し、利益の全額を認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパンへ寄付することを発表しました。

この度のチャリティバザーで、アジア・アフリカ諸国の低所得コミュニティに住む子ども達およそ80名の識字教育1年分に相当するご支援をお預かりしました。
また、2020年からこれまで累計200名に相当する子どもの教育支援を実現されています。素敵なステーショナリーアイテムを通したあたたかいご支援に、心より感謝いたします。
“九段下のソーシャルステーショナリー&カリグラフィー専門店「ペーパーツリー」がチャリティーバザーを通して子ども達80名分の教育をサポート!” の続きを読む

ルーム・トゥ・リードのリージョナルボードに堀井摩耶・ジョエル プリアム夫妻が就任

2024年1月、ルーム・トゥ・リードのリージョナルボードミーティングにて、堀井摩耶・ジョエル プリアム夫妻が新たにリージョナルボードに任命されました。


ルーム・トゥ・リード リージョナルボード 新メンバー

■堀井 摩耶・ジョエル プリアム夫妻

堀井 摩耶氏の略歴

マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパンのシニアパートナーとして、政府系機関に対し、経済成長、デジタルおよびサステナビリティ改革に関し助言を提供し、国内企業との協業を通じて組織変革、グローバル化、ダイバシティとインクルージョンの取り組みを支援。また、マッキンゼーにおいて未来の働き方(Future of Work)、アジャイルな組織、女性のリーダーシップに関する社内における数多くの取り組みを主導してきた実績を有する。Hands on Tokyoアドバイザリー・ボードおよびAsian University for Women日本サポートチームを務め、国際交流や教育分野で活躍。
ハーバード・ケネディ・スクールにて行政学修士課程修了(国際開発)、ハーバード大学でソーシャルスタディーズ学部の学士号を取得。

ジョエル・プリアム氏の略歴
ハーバード大学で歴史および文学の学士号を、ハーバード・ロー・スクールで法学博士号を取得。アメリカ合衆国財務省 副総合法務顧問を経て東京に拠点を移し、現在は写真家として活動。モノクロで撮影された東京のストリート写真は高い評価をうけ、作品は世界中の美術館やギャラリーに展示されている。


 ルーム・トゥ・リードのリージョナルボードの全リストは、下記リンクからご覧いただけます(英語)
Committees/Regional Boards – Room to Read