ルーム・トゥ・リードでは、全国の様々な学校との連携活動を推進しています。今回ご紹介する清泉インターナショナルスクールでは、幼少期から生徒たちが主体的に社会課題に向き合い行動することで、世界中の子どもの教育支援に協力しています。
Room to Read promotes collaboration with schools across Japan. At Seisen International School, which we are featuring in this article, students are encouraged from a young age to actively engage with social issues and take action, contributing to global efforts in supporting children’s education.
地域とつながる、持続可能な未来への一歩
ファーマーズマーケット開催
A Step Toward a Sustainable Future Through Community Engagement

5月29日、小学2年生の子どもたちが企画・運営を手がけた「ファーマーズマーケット」が開催されました(公式レポートはこちら)。
会場では、生徒たちが栽培した野菜や、地域の生産者から仕入れた食品、ハンドメイド雑貨などが並び、来場者に向けて、環境やフェアトレードの大切さを自分たちの言葉で伝える姿が印象的でした。マーケットの準備から当日の運営までを通じて、子どもたちはチームワークや社会との関わりの大切さを学びました。販売収益はルーム・トゥ・リードの活動へ寄付されました。
On May 29, second-grade students organized and ran a “Farmers Market” (see official report [here]). The market featured vegetables grown by the students and handmade crafts. It was impressive to see the children speak directly to visitors about the importance of environmental awareness and fair trade. Through both the preparation and the event day, the students learned the value of teamwork and community involvement. Proceeds from the sales were donated to Room to Read.
生徒主体のWESC委員会によるチャリティ活動
Student-Led Charity Activities by the WESC Committee
WESC(Women’s Education Support Committee)では、中高生を中心に、世界の教育や環境問題に目を向けたチャリティ活動を展開しています。
今年度は、映像作品『少女達が未来を変えていく』(原題:She Creates Change)の上映会とベイクセール(焼き菓子販売)を実施し、販売による収益をご寄付いただきました。また、古本回収の呼びかけを通し、古本買取・寄付サービス「チャリボン」を通じて、ルーム・トゥ・リードの活動へ寄付されます。
WESC(Women’s Education Support Committee), mainly composed of middle and high school students, engages in charity initiatives focusing on global education and environmental issues.
This year, they hosted a screening of the film She Creates Change and held a bake sale, donating all proceeds. They also encouraged the school community to donate used books, which were collected and processed through the “Charibon” secondhand book donation service, with the resulting funds donated to Room to Read.
卒業プロジェクトでの学びの深化 ~ジェンダー平等への探究~
Graduation Projects Deepening Learning – Exploring Gender Equality
小学5年生による「 IB PYP (Primary Years Program) Exhibition project」では、生徒たちが関心のある社会課題をテーマに探究を進め、その成果を発表します。
今年度は、「ジェンダーの平等」に焦点を当てたグループが活動しました。ルーム・トゥ・リードをはじめとする教育団体との対話や調査を通じて、生徒たちは「社会の一員として自分にできること」を考え、行動へとつなげています。
In the IB PYP (Primary Years Program) Exhibition project, the fifth-grade students explore a social issue of interest and present their findings.
This year, one group focused on gender equality. Through interviews and research involving educational organizations like Room to Read, students reflected on what they can do as members of society and turned their learning into action.
このたびの一連の活動を通じて、ジェンダー平等(女子)教育1,000日以上に相当するご支援をお寄せいただきました。ご支援に感謝いたします。
Through these initiatives, Seisen International has contributed support equivalent to over 1,000 days of girls’ education. We are sincerely grateful for this generosity.
ご寄付のご案内
清泉インターナショナルスクールの皆さんの素晴らしい取り組みを通して、どなたでもご寄付にご参加いただけます。ご支援は全額、ルーム・トゥ・リードのジェンダー平等(女子)教育プログラムに充てられ、世界中の少女たちの未来を切り拓く力となります。
▶︎ 寄付はこちらから
Support the Cause: Anyone can join in the efforts inspired by Seisen’s amazing initiatives. All donations go directly to Room to Read’s Girls’ Education Program, helping empower girls around the world to build a better future. Support.
🌱 ルーム・トゥ・リードとの連携で、学びをもっと深く。
ルーム・トゥ・リードは、世界中の教育機関と連携し、出前授業やプロジェクト協働を通じ、生徒たちの学びをより豊かなものにする取り組みを行っています。教室の学びを広げたい、社会課題をテーマに探究したい――
そんな想いをお持ちの数多くの教育機関や先生方とコラボレーションを実現しています。子どもたちの探究が、世界中の子どもたちの未来につながる。その一歩を、ともに歩めることを楽しみにしております。
お問合せ:japan@roomtoread.org
🌱 Partner with Room to Read – Deepen Learning Together
Room to Read partners with schools worldwide to enrich students’ education through guest lectures and collaborative projects.
If you are an educator or school interested in expanding classroom learning or exploring social issues, feel free to contact us.
Children’s curiosity can lead to a brighter future for children everywhere.
We look forward to walking that path with you.
Contact: japan@roomtoread.org