クレジットカード決済会社変更のご案内


(English follows after Japanese)

いつもルーム・トゥ・リードへの温かいご支援を誠にありがとうございます。

このたび、2025年4月1日より、クレジットカード決済の利便性向上を目的として、寄付の決済システムを現行のものから「コングラント株式会社」に変更いたしました。新しいご寄付ページはこちらからご利用いただけます。
これにより、以下の決済方法をご利用いただけるようになります:
VISA, Master, AMEX, JCB, Diners, DISCOVER, Apple Pay*, Google Pay*
*Apple PayおよびGoogle Payは、該当のサービスにご登録済みの方にのみ表示されます。

また、銀行振込も「決済方法」からお選びいただけるようになりました。さらに、寄付ページの英語表示も可能となり、言語にかかわらずより多くの方々からのご支援をお受けできるようになります。

マンスリーサポーター(継続寄付者)の皆さまへ

現在、マンスリーサポーターとしてご登録いただいている皆さまのご寄付は、これまで通り旧システムにて毎月お預かりいたします。
今後、ご登録のクレジットカードの有効期限の更新時または2025年12月のご寄付をもって、新システムへの切り替えをご案内させていただく予定です。
なお、それ以前に新システムへの切り替えをご希望の場合や、その他ご質問について下記までお気軽にご連絡ください:

📩 ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局
japan@roomtoread.org

どうぞ引き続きの温かいご支援をよろしくお願いいたします。


As of April 1, 2025, we have transitioned our donation payment system to Congrant Inc. in order to improve the convenience of credit card donations.
You can access our new donation page here.

With this change, the following payment methods are now available:
VISA, Master, AMEX, JCB, Diners, DISCOVER, Apple Pay, Google Pay**
*Apple Pay and Google Pay are only available to users registered with these services.

In addition, bank transfer is now selectable as a payment method. The donation page also supports English, allowing us to welcome support from an even broader global community regardless of language.

For Monthly Supporters
If you are already registered as a Monthly Supporter, your monthly donations will continue to be processed through our previous system.

Moving forward, we will provide instructions for switching to the new system either when your registered credit card reaches its expiration date, or by your December 2025 donation at the latest.

If you would like to switch to the new system sooner or have any questions, please feel free to contact us at the address below:

📩 Room to Read Japan Office
japan@roomtoread.org

3月は国際女性月間✨寄付の効果が2倍!

教育は基本的人権
しかし、その権利が不平等に侵害され、特に少女たちは多くの障壁に直面しています。

  • 世界の7人に1人が読み書きができず、その3分の2が女性や少女です。
  • 1億2200万人以上の少女が学校に通えていません。
  • 多くの少女が、文化的偏見、差別、貧困、暴力と闘いながら、学び続けています。

ルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムは、これまでに370万人以上の少女を支援し、低所得コミュニティでジェンダー平等の実現を目指してきました。

3月の国際女性月間を記念して、3月末まで寄付の効果が2倍になるキャンペーンを実施中です!
例えば1万円をご寄付いただくと、支援企業のマッチングにより計2万円分が支援地域に届けられます。同じ金額で、少女たちへ2倍のサポートが届きます。

少女がどこで生まれても夢を実現できる公正な世界は、私たちの一歩から始まります。ご支援をお待ちしています!


※ルーム・トゥ・リード・ジャパンへのご寄付は税制控除の対象となります。

🎉ルーム・トゥ・リード設立25周年!


25周年に寄せて…

25年前、ルーム・トゥ・リードの創設者3名と最初の支援者たちは、すべての子どもが教育を通じて可能性を最大限に発揮できる世界を思い描きました。

私自身がルーム・トゥ・リードに加わり、日本法人を設立したのが15年前、ルーム・トゥ・リード設立10周年のタイミングでした。当時、支援を受けた子どもの数が500万人に達しようとしていて、「500万人なんてすごい!」と思ったのを、今でも鮮明に覚えています。

あれから15年―以来、世界中の支援者の皆さまとともに、新たな「章」(チャプター)を積み重ね、これまでに28の国と地域で10倍にあたる5,000万人以上の子どもたちに変化をもたらしてきました。ルーム・トゥ・リードは、世界の学習危機を解決できることを証明してきたのです。そして、この物語はまだ続きます。

これは、ルーム・トゥ・リードという組織が、決して立ち止まることなく学び続け、走りながら進化し続けてきた証です。そして私たち自身も、成功体験に甘んじることなく、新たな挑戦を受け入れながら、変化と成長に必死についていくことを求められた日々だったように思います。

今年一年を通じて、25周年という大きな節目に至るまでの歩みを振り返る中で、皆さまとともに築いてきた道のりの尊さを改めて感じています。皆さまの温かいご支援と変わらぬご信頼があったからこそ、ここまで歩んでこられました。心より感謝申し上げます。 

先日、支援企業の方々とともに、ルーム・トゥ・リードが最初に活動を開始したネパールを訪れる機会がありました。訪れたのは、首都カトマンズから山を越えつつ車で2時間ちょっとに位置するヌワコットにある小学校で、2015年の大地震で甚大な被害を受けた地域です。

今回訪れた小学校では、現地政府と協働し、3年間の識字教育プログラムが実施されています。偶然にも、日本の寄付者の方が贈ってくださった絵本を、小学校2年生の子どもたちに読み聞かせる場面に立ち会うことができました。大地震やパンデミックという大きな困難を乗り越え、先生が懸命に授業をする姿、そしてそれを受けて目を輝かせながら手を挙げる子どもたちの姿を目の当たりにし、「5,000万人」という数字は、こうした一人ひとりの積み重ねなのだと、その重みを改めて実感しました。

そして今年、ルーム・トゥ・リードは25周年、日本法人も設立15周年を迎えました。この節目を迎えることができたのは、支援者の皆さま一人ひとりの変わらぬご支援と、教育への強い信念があったからこそです。心からの感謝を込めて—本当にありがとうございます。

3月は「国際女性月間」。非識字やジェンダーによる格差のない世界を実現するために活動を行っているルーム・トゥ・リードにとって、とても大切な月となります。世界中の女性と少女の権利が守られ、ジェンダー平等が実現される世界を目指し、さらに歩みを加速させます。


ルーム・トゥ・リード・ジャパン
事務局長 松丸佳穂


国際女性月間キャンぺーンのご案内

 

【最終結果】Action for Education2024 ご支援のご報告と御礼


(English follows after Japanese)
昨年末は、たくさんの方々から、年末キャンペーン Action for Education 2024 “You Create Change~あなたが未来を変えていく~” に対するのご協力をいただき、誠にありがとうございました! 最終の集計結果をご報告いたします:

=================================
キャンペーン期間:12月1日~1231
ご寄付者数:国内外から100名以上
合計寄付金額:18,085,470円*
教育支援日数:目標である10万日分の教育支援に対し、目標を大きく上回る18万日以上の教育に相当するご支援を達成しました。
*121日~20日の2倍マッチ、25日以降の5倍マッチ、およびハッシュタグキャンペーンのご支援分を含んだ合計。
=================================

年末が差し迫る中、「十分にご支援を呼びかけられるだろうか」という緊張感を抱えつつ、メールマガジンやソーシャルメディア、直接のご連絡を通じて、できる限りの想いをお届けしました。

You Create Change~あなたが未来を変えていく~」というテーマに、多くの方々が共感し、あたたかい応援とともにご寄付を寄せてくださいました。

当初の目標を大きく上回る成果を達成できたのは、心強いサポートを提供してくださるマッチングパートナーの皆さま、そしてルーム・トゥ・リードの活動に共感し、支えてくださる皆さま一人ひとりのおかげです。改めて、心より御礼申し上げます。

2025年、ルーム・トゥ・リードは創立25周年を迎えます!
より多くの子どもたちに教育を届け、世界を少しでも明るく照らせるよう、今年も全力で活動してまいります。

ルーム・トゥ・リードの活動について、ご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
引き続き、温かいご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局
活動やご支援に関するお問合せ:japan@roomtoread.org


At the end of last year, we received tremendous support from many of you for Action for Education 2024: You Create Change, and we sincerely thank you! We are pleased to share the final results:

=================================
Campaign Period: December 1 – December 31
Number of Donors: Over 100 donors from Japan and abroad
Total Donations: 18,085,470 JPY*
Days of Education Supported: Thanks to your generosity, we far exceeded our goal of 100,000 days, reaching over 180,000 days of education support.
*Includes contributions from the 2x matching from December 1–20, the 5x matching from December 25 onwards, and the hashtag campaign.
=================================

As the year-end approached, we felt a sense of urgency, wondering if we could successfully reach out for enough support. However, we made every effort to share our message through newsletters, social media, and direct outreach.

We are grateful that so many of you resonated with our campaign theme, “You Create Change,” and extended your warm support and generous contributions.

Surpassing our initial goal and providing education to even more children was made possible thanks to the unwavering support of our matching partners and each and every one of you who believe in Room to Read’s mission. We extend our heartfelt appreciation to you all once again.

2025 marks the 25th anniversary of Room to Read.
We remain committed to delivering education to as many children as possible and making the world a brighter place, even if just by a little.

If you have any questions about Room to Read’s activities, please feel free to reach out to us.
We sincerely appreciate your continued support and cooperation.

Room to Read Japan

仲間の挑戦を社内で応援!300名の子ども達へ教育を届ける(ランチ&ラーン@ピムコジャパンリミテッド)/ PIMCO Japan Delivers Education to Over 300 Children Through a Colleague’s Marathon Challenge

フルマラソンを走る同僚の挑戦を通して、300名以上の子ども達へ教育を届けたピムコジャパンの皆さん。

2024年12月4日(木)、世界的な資産運用会社ピムコジャパンリミテッド(東京・港区)にて、ランチ&ラーン(Lunch&Learn)が開催されました。
On Thursday, December 4, 2024, a Lunch & Learn session was held at the global asset management company PIMCO Japan Limited (Minato-ku, Tokyo).

このイベントは、東京マラソン2025のチャリティランナーとして出場する表寛子さんと、東京レガシーハーフマラソン2022にルーム・トゥ・リードのチャリティランナーとして出場したベン・ファーガソンさん(同社共同代表者 クライアント及びビジネスマネジメント / ルーム・トゥ・リード リージョナルボードメンバー)が企画。支援者への感謝を伝えるとともに、ルーム・トゥ・リードの活動をより深く知ってもらうことを目的として行われました。(*東京マラソンを通じて一定額以上を対象の寄付先団体へ寄付し、チャリティ活動の素晴らしさを発信するランナー)
This event was planned by Hiroko Omote, who will participate as a charity runner in the Tokyo Marathon 2025, and Ben Ferguson, who participated as a Room to Read charity runner in the Tokyo Legacy Half Marathon 2022 (Co-Head of PIMCO Japan Limited and Head of PIMCO Japan Client and Business Management, and Regional Board Member of Room to Read). The event aimed to express gratitude to supporters and deepen understanding of Room to Read’s activities.
(*Charity runners commit to donating a specified amount to their chosen charity through the Tokyo Marathon, promoting the importance of charitable efforts.)


チャリティランナーより寄付の報告
~走ることで団体の認知度をあげる、チャリティランに共感~
A Report from the Charity Runner
~Increasing Awareness Through Running: Embracing the Charity Run Mission~

表寛子さんは、マラソン歴20年を誇るベテランランナー。東京マラソンの走行歴もありますが、チャリティランナ―としての参加は初めてだったそうです。
Hiroko Omote, a veteran runner with 20 years of experience, has participated in the Tokyo Marathon before, but this was her first time as a charity runner.

「今回、ルーム・トゥ・リードが、東京マラソンのチャリティ団体の一つであると知り、応募を決めました。」
“When I learned that Room to Read was one of the Tokyo Marathon charity organizations, I immediately decided to apply!”

表さんにとって、社内はもちろん、自分が「ファンドレイザー」として寄付を呼びかけるのは初めての経験でしたが、表さんの決意は固いものでした。
This was Hiroko’s first time calling for donations as a “fundraiser,” not only within her company but also among her personal network. Nevertheless, she remained determined.

走ることでNPOの認知度を上げる”チャリティラン”に共感して、チャレンジしてみようと、決意しました!」。
“I was inspired by the idea of raising awareness for an NPO through running. I decided to take on the challenge!”

さっそく、激務の合間を縫い、社内で寄付呼びかけやルーム・トゥ・リードの活動資料を共有するなどのファンドレイジング活動を開始した表さん。なんと2か月足らずで、低所得コミュニティで暮らす子ども達300人以上の教育に相当する寄付が集まりました!
Despite her busy schedule, Hiroko quickly began fundraising efforts by sharing materials about Room to Read and soliciting donations within the company. In less than two months, she raised enough funds to provide education for over 300 children in low-income communities!

「皆さんのご寄付と企業マッチング*のおかげで、チャリティ―ランナーに必要な最低寄付金額を大幅に上回るご寄付につながりました。本当にありがとうございます!」
“Thanks to everyone’s donations and the company’s matching program*, we greatly exceeded the minimum donation requirement for charity runners. Thank you so much!”
*企業マッチング … 従業員の寄付に対し、同額を雇用主側がマッチングして寄付する仕組み。
*Company matching refers to a system where the employer matches the amount donated by employees.


さらにPIMCOの社内CSRプログラムにおいて、表さんのファンドレイズ支援の一環として多くの社員がルーム・トゥ・リードを支援団体に選び、ルーム・トゥ・リードはPIMCO基金の「Employee Choice Awards」(最も多くの社員が選んだ支援先団体賞)を受賞。これにより追加の支援を得ることができ、300人以上の子ども達の教育を支える寄付につながりました。

As part of PIMCO’s CSR initiatives, many employees selected Room to Read as their preferred organization, further strengthening support. As a result, the PIMCO Foundation awarded Room to Read the “Employee Choice Awards” for being the most selected organization by staff, resulting in additional significant contributions that support education for over 300 children.

ルーム・トゥ・リードの活動紹介
~世界の7人に1人が文字が読めず、その3分の2が女性や少女達~
Introducing Room to Read’s Mission
~1 in 7 People Worldwide Cannot Read, and Two-Thirds of Them Are Women and Girls~

ランチ&ラーンでは、ルーム・トゥ・リード・ジャパン事務局長の松丸佳穂が登壇。低所得コミュニティの現状や、識字教育および女子教育プログラムの概要を紹介しました。
At the Lunch & Learn session, Kaho Matsumaru, Director of Room to Read Japan, presented the realities of low-income communities and provided an overview of literacy and girls’ education programs.

さらに、支援を受けて未来を切り開いた少女を描いた映像作品「少女達が未来を変えていく」より、スリランカの少女デュミニの物語が上映されました。いつものランチタイムが、支援のカタチを実感する、学びの時間へと変わりました。
The event also featured the screening of “She Creates Change”, a video highlighting the story of Dumini, a girl from Sri Lanka whose life was transformed through education. What is typically an ordinary lunchtime became a meaningful session of learning and understanding.

『私は自分が育てたもので家族や村を養いたいです』 – デュミニ(スリランカ)。画像クリックで関連記事へ遷移します。”I want to support my family and village with what I grow.” – Dumini (Sri Lanka).

活動への想い (正直 知哉氏)
ビジネスに通じる寄付の考え方や効率性が継続支援に
Supporting the Cause: A Message from Tomoya Masanao
The concept of donations aligned with business principles and efficiency leads to sustained support.


最後に、ピムコジャパンリミテッドの共同代表者 兼アジア太平洋共同運用統括責任者であり、ルーム・トゥ・リードのグローバルボードメンバーおよびリージョナルボードチェアも務める正直知哉氏が、個人的にも支援を続ける理由を語りました。
Tomoya Masanao, Co-Head of PIMCO Asia-Pacific Portfolio Management and PIMCO Japan Limited, and a Global Board Member and Regional Board Chair of Room to Read, shared his reasons for supporting the organization.

正直夫妻がルーム・トゥ・リードと出会ったのは2017年のチャリティ・ガライベントでした。当時、次世代への教育支援の方法について考えを深めていたなか、ルーム・トゥ・リードの「子どもの教育が世界を変える」というビジョンと、寄付への考え方や運営の効率性にビジネスパーソンとしても深く共感できたことを共有してくれました。

Tomoya and his wife first encountered Room to Read at a 2017 charity gala. Inspired by the vision of “World Change Start with Educated Children” and the efficient, impactful approach to donations, they became dedicated supporters.

「ルーム・トゥ・リードでは、寄付を『投資』と表現します。ルーム・トゥ・リードは子どもの教育、未来に投資します。どれだけの子ども達に教育を提供できたか、そしてその結果生まれる変化がそのリターンです。ルーム・トゥ・リードは、投資の結果である変化を、透明性高くタイムリーに報告します。ビジネスパーソンとして、子どもと未来への投資という考えと、それに対する透明性の高い報告に強く共感でき、支援の継続につながっています。

“Room to Read views donations as ‘investments.’ For Room to Read, it refers to investing in children’s education and the future. The returns are measured by the number of children educated and the transformative outcomes achieved. The organization reports these outcomes with exceptional transparency, which resonates deeply with me as a business person.”

教育支援は長期的な活動が必要不可欠
Educational support requires long-term commitment.

次に正直氏は、教育支援は短期的な災害救援とは異なり、長期的な資金提供が必要であることを強調しました。ルーム・トゥ・リードが政府を巻き込み、支援地域の組織と協働して活動する持続可能な運営モデルに焦点を当て、教育分野における継続的な支援は、長期的な活動に必要不可欠であると述べました。
Tomoya also highlighted that education support, unlike short-term disaster relief, requires sustained funding. Room to Read’s sustainable operational model, involving governments and local organizations in supported regions, ensures the longevity and impact of their initiatives.

寄付の効果を最大化
Maximizing the Impact of Donations

最後に正直氏はビジネスにとっても、寄付者にとっても重要な指標といえる「運営の効率性」と「スケーラビリティ」(支援プログラムの拡大性)の2つの指針に焦点をあてました。
Lastly, Tomoya focused on two key indicators important for both businesses and donors: operational efficiency and scalability.

「ルーム・トゥ・リードに100円を寄付すると、86円が支援地域の教育に充てられます。日本における運営は、今日ここにいる職員2名で行っています。この、高い効率性の一方で、 2000年の創設以来、ルーム・トゥ・リードは4,500万人の子ども達にリーチし、支援を受けた子どもの数は年率20%のペースで増加しています。この成長率とルーム・トゥ・リードのスケーラビリティへのコミットメントは、影響力を拡大し続ける団体の特長です。」
Every 1 dollar donated to Room to Read is allocated with 86 cents directly funding educational initiatives in the communities we serve. In Japan, the organization operates efficiently with just two staff members present here today. Alongside this high level of operational efficiency, since its founding in 2000, Room to Read has reached 45 million children worldwide. The number of children supported has grown at an average annual rate of 20%. This remarkable growth, combined with Room to Read’s strong commitment to scalability, is a hallmark of the organization, enabling it to continuously expand its impact.”


フルマラソンを通した挑戦、たくさんの社員の応援、そして投資家としてルーム・トゥ・リードを支援先に選んでくださった皆様へ心より感謝をお送りします!
A heartfelt thank you to everyone who chose to support Room to Read as an investor, to all the employees cheering us on, and to those embracing the challenge of a full marathon!

(左から)徳松愛、正直知哉さん、表寛子さん、ベン・ファーガソンさん、松丸佳穂 (From left to right) Ai Tokumatsu, Tomoya Masanao, Hiroko Omote, Ben Ferguson, Kaho Matsumaru

■お問い合わせ
東京マラソンチャリティへのご参加、ボランティアのご希望、ランチ&ラーンのご要望はメールにてお気軽にお問い合わせください。
For participation in the Tokyo Marathon Charity, volunteer requests, or Lunch & Learn inquiries, please feel free to contact us via email.

認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパン
e-mail: japan@roomtoread.org

 ■参考情報
【予告・東京マラソン2024】2024年3月3日、世界25か国から150名のチャリティランナーが集結します!
Reference: 
March 2, 2025 – 164 Charity Runners Will Gather from 21 Countries!